
- 難しすぎて弾ける気がしない。
- 練習法を教えて欲しい。
- どうしてもギターが弾けるようになりたい。
このような方へオススメの記事です!
欲しくて欲しくてたまらなかったギターも、実際やってみると難しすぎて割と早い段階で挫折する人って結構多いと思います…
しかし結論から言いますと、簡単な曲だったら一ヶ月で絶対弾けるようになります!
僕は中学1年生の時にギターを始めたのですが、僕につられてギターを買った友達たちはことごとく挫折して辞めていきましたw
ギターも安いものではないので、せっかく買ったならちょっとでも上手くなりたいですよね?
今日はギター歴16年、バンド歴12年の僕が、素人のギタリストが挫折しない為に重要な事を解説していきます!
どうせやるなら楽しくいこうぜー!!!
それではいきまっしょーい!
Contents
素人のギタリストが挫折しない為に言っておきたいこと!

僕はギターを始めた1年後にはバンドを組んでいました。
まず初心者の方って、バンドをやってる人がめっちゃ上手いプロ集団だと思ってませんか?

僕はバンドで活動をしている間に、色んなライブハウスで死ぬほどたくさんのバンドのライブを見てきました。
もちろんプロ級の腕を持つインディーズバンドもたくさんいますが、めっちゃ下手なバンドもたくさんいます!

もしこれからバンドを組んでライブをするのが目標だとゆう方、安心してください!
ちょっと考え方を変えればすぐにその目標は叶いますよ!
頭で理解して考えてギターを弾こうとする前にまずは体で楽しむ、とゆう事を大前提に置いといてください!

素人のギタリストが挫折しない為には、まず何をすればいい?

僕が実際にギターが弾けるようになるまでに実践した事なのですが、
まずは参考する教材を1つだけ決めてください!(最初からあれもこれもって教材を増やすのはお金と時間の無駄。)

【初心者の為のギター練習本】みたいなものは楽器屋にも本屋にもネット上にも山のようにあります。
- 大事なのは、直感的に自分が見やすいと思うものを選ぶことです。
大体どの教則本などを読んでも書いている内容は同じような事ばかりなので、逆に言えばなんでもいいんですw

チューニングは絶対に妥協するな!
ギターを弾く上でかかせないのがチューニングです。
慣れないうちはチューニングをするのも一苦労だと思います。

僕もギターがそんなに上手くはないので、ギターを演奏する上でチューニングぐらいは完璧にしようと今でも意識しています!
時間をかけてでも何度も何度も納得いくまで正確に調整するように心がけてください。
音は耳で聞いて自然と覚えていくものなので、その基礎となるものがブレていたら全て違和感につながっていきます。
な最初のうちはギターを手にとったらまずはチューニングをするとゆうことを繰り返して習慣づけてください。

たまにライブでチューニングが狂ってることにも気づかずに演奏しているバンドマンがいますが、僕は寒くて見ていられないですw
素人のギタリストが挫折しない為には、自分が好きな曲や弾きたい曲を最初の課題にする!
ギターを始める人の大半は好きなバンドやアーティストがいて、その人達の曲を自分もカッコよく弾いてみたい!とゆうところから始まってると思います!

楽器には【コード】とゆうものが存在します。
しかもこのコードの種類はめちゃくちゃ多くて全て覚えるなんて事は絶対無理です!(僕はコードなんて10個くらいしか知りませんw)
そして、みなさんが普段聞いている曲の中で使われているコードは大体10個以下です。(JAZZとか音楽的に難しいジャンルは別です。)
逆に言えば、たった10個コードを覚えるだけで1曲弾けるようになるとゆうことです!
だからまずは最初に、『この曲を絶対一ヶ月で弾けるようになるぞ!』とゆう目標を掲げてください!
そして最初の一ヶ月はその曲だけを目標に練習の全てを注いでください!
最初はオープンコードを覚える(全てのコードの基礎)
僕がエレキギターを始めたキッカケは、L’Arc〜en〜Cielのようなロックなギターを弾きたかったわけなのですが、最初からカッコいいリフやギターソロなんて絶対弾けないですw
だからまずは全てのコードの基盤になる【オープンコード】の形を覚えるといいでしょう。
そして僕は最初に選んだ目標の曲は“ゆず”の“いつか”とゆう曲です。
この曲は、イントロからアウトロまでで、たった5つのコードしか使われていません。
たった5つですよ?たった5つ!!!

僕はこの5つのコードを毎日毎日押さえ続け、少しずつ体にコードを覚えさせていきました!
ストロークの重要性を軽視するな
音楽を作り出す上で一番大事な事はリズム(ビート)です!
リズムにさえ合っていれば、下手くそに見られることはないです!
そしてギターならそのリズムを打ち出しているのが、右手です!
すなわち、
ストロークです!!!

最初は“空ピッキング”って何?って感じだと思うのですが、最初のうちにしっかり体に覚え込ませておくべき重要な要素です!
なので、曲のリズムに合わせて行うアップストロークとダウンストロークは早めに理解するようにしましょう!
意識して曲を練習していれば勝手に身につくものなので安心してください!
クリック(メトロノーム)練習は必須!
好きな音楽を聞いていて、勝手に体が動いたり、ノッたりするのってその曲のリズムに自分が合わせているから楽しいと感じるんだと思うんですよ!
難しい音楽理論など、勉強しなければいけない事は山程あると思うのですが、それはリズムの上に展開していくもので最初に重要なものではありません。

コードを覚えて、ある程度コードチェンジもスムーズになってきたら、今度はメトロノームに合わせて練習するようにしてください!
メトロノームとゆうのはリズムが狂う事がないので、合わせて弾いているだけで自然と体にビートを刻む事が出来ます!
これをやっているかやっていないかで、後のギタリストとしての説得力が数倍増しになります!
メトロノームはケータイのアプリで無料で優秀なものがたくさんありますので、是非最初にダウンロードして活用するようにしてください!
素人のギタリスト挫折しない為には、何でもいいからとにかくギターを触りまくれ!

時間がなくても疲れていても、1日最低10分は絶対にギターを触ってください!
まずこれだけは絶対に守るように、生活の中でギターを触るというルーティーンを作ってください!
テレビを見ながら膝の上にギターを乗せておくだけでもいいです!

でも今考えたらこれがめっちゃ大事な事だったと思ってます!
とにかくギターを触るとゆうことの楽しさと快感を覚えるんです!
とにかく楽しんでギターと戯れていたら気付いたら勝手に弾けるようになってますよ!
僕も自分の上達なんてあんまり実感することなんてないですw
でも楽しいからそれでいいんです、そこが重要なんです!
素人ギタリストが挫折しない為に、活用できるコンテンツは全て活用しろ!
今の時代クックパッドを見れば素人だってどんな料理も作れますし、無料で便利なコンテンツはインターネットさえあればいくらでも出てきます。
僕がギターを始めた頃はスマホもYOUTUBEもありませんでした。
YOUTUBEを見れば【ギター初心者講座】みたいな動画を上げている人たちもいっぱいいます。
スマホのアプリでも、全てのギターコードを網羅した無料のアプリもたくさんあります!
僕は独学でギターを学んでいったので経験したことはありませんが、楽器屋さんなどでYAMAHAギター教室とかもいっぱいあります!
最初の体験教室なら無料で行っているところも沢山あるので、色んなスクールを無料で転々とするのも1つの手段だと思います!
偉そうに言ってますが、僕はプロでも何でもないのでやっぱりプロに教えてもらうのが一番だと思いますw
まとめ。
僕が教えたい事、何となく分かって頂けましたでしょうか?
練習練習と言いましたが、あんまり『練習するぞー』と気負わずに、ギターと向き合う時は『楽しむ』とゆうことを忘れないでくださいね!
要点は3つ、
- 参考にする教材は1つだけに絞る。
- 無料のアプリなどを積極的に活用する。
- 毎日5分でも必ずギターに触る。
というわけで、いかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです。
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑