
今日は漠然と日々の想いを綴ってみます。
いきなりですが、皆様は今の生活に満足していますか???
自分を主体とした行動を取れていますか?
家族がうるさいからとか、子供がいるからとか、年齢的にとか、色々な事を正当な理由として自分の中で美化していませんか?
『本当はもっとこうしたい、けど何かが邪魔をしてできない。』
僕も実際、世の中は我慢の上に成り立っている。と、何度か大人たちから耳にしたことがある。
でもそれって、、、
冷静に考えたらなんかおかしくない???
本当はみんな好きなことだけして、それで成り立ってればそれが一番良くない?
相手に求めるんじゃなくて、やりたいやつがそれをやればよくない?
少なからず人には得手、不得手があるんだから。
相手に見かえりなどを求めることによって関係性のパワーバランスは傾く一方だと思う。
そしてその結果、、、
相手に求めてしまった分、自分のへのストレスにも繋がる。
こうなるとドンドン悪転し始めてしまう。
『なんでこの前お土産買っていったのにお礼がないの?』
とか、
『ライン既読付いてるのに返信こない。』
とか…
誰でも一度くらいはそう思ったことがあるかもしれません。
僕が今まで生きてきた経験の中で、怒りっぽい人は社会的立場や役職などに関係なく、
プライベートが充実していない人に多いような気がする。
その人が実際どのような家に住んで、どのような生活水準なのかは分からない。
しかし果たして、心から希望と信念を持って自分のやりたいように行動できている人が、小さなことで人や物に八つ当たりなどをするだろうか?
僕が本当にやりたいことをやっているときは、そんなどうでもいいことに怒りをフォーカスしエネルギーを使うことはしないと思う。
むしろ、その時間がもったいないとすら感じるだろう。
これは逆説なのですが、僕のリスペクトする友達はみんな自分の好きな事に真剣に取り組み、真剣に楽しんでいる。
そして何より、、、
目が輝いている!!!
好きなことをして、満足のいく人生を歩んでいる人達は年齢や性別に関係なく、みんな共通して同じ目をしている。
その人の放つオーラや波動で、時間を共有するだけで自分も背中を押されているポジティブな感覚にすら陥る。
日常生活を送る上で相手に対するリスペクトや、人としての最低限のモラルなどは確実に必要な要素の一つだと思う。
でも僕は最低限当たり前なこと、例えば、
挨拶

お礼

謝罪

↑↑↑
この3つのことさえできていれば、対人関係もそこまでうまくいかないこともないと思う。
悲しいかな、こんな当たり前の事ができない大人が多いのは僕的には虚しい。
僕は自分の気持ちはできるだけ言葉に表すようにしている。
『ありがとう』と、『ごめんね』
この2つの言葉は月次だが本当に魔法だと思う。
あまり構成を考えずに書いてしまったので、うまく話がまとめられなくなってしまいましたが、思考や価値観は人それぞれあるわけですが、自分と似たような考えを持つ人と出会ったときは何だか安心しませんか?
それと同時に、いくら話してもまったく話が通じない人も残念ながら存在します。
僕は自分の価値観や個性を最優先に考慮し、インプットした情報を冷静にフィルターにかけアウトプットしていきたいと思います。
我慢の末に出る結果が、自分を偽るとゆう最悪の自体にならないように…
↑↑↑
是非チャンネル登録お願いします!!!