
- バンドツアーの費用はどのくらいかかる?
- バンドツアーのメリットやデメリットが知りたい。
- バンドツアーってどうやって組めばいい?
このような悩みや疑問をもったバンドマンに捧げる記事です!
バンドを組んでいる人なら一度は全国をライブしながら周るツアーに出てみたいと思いますよね?
しかし、ツアーに出た事がないバンドは分からないことばかりで不安も大きいと思います。
僕は過去に12年バンドをやっており、これまでに海外を含むツアーを数多くこなしてきました!
そしてその体験を通してこれだけは言っておきます!
結論、バンドでのツアーはそれなりに費用もかかりますが、凄まじい経験値を得ることができるので、どんどんやるべきです!
今回は、バンドのツアーにかかる費用や、バンドマンのリアルなツアーの現実などを過去の実体験を元にお話ししていきます!
それではいきまっしょーい!
Contents
バンドのツアーの費用はどのくらい?バンドマンのリアルなツアーの実態

バンドでのツアーは日数やライブの本数などのスケジュールによって大きく費用も変わってきます。
具体的な金額は一概には言えませんが、どのようなことにお金がかかるのか說明していきます。
バンドのツアーでかかる主な費用一覧
- 交通費。
- 宿泊費。
- 食費。
- ノルマ。
各地でどのようなライブイベントに出演するかにもよりますが、これらはバンドのツアーで確実にかかる費用です。
移動距離などにもよりますが、交通費だけでもバカにならない金額です…
※ツアーのスケジュールを考慮して、ツアーが始まる前にある程度まとまったお金を各自で貯めておくことは必須です。
それでは更に1つ1つ深掘りしていきましょう!
バンドツアーにかかる費用①:交通費
- ガソリン代。
- 高速代。
コレばっかりはどうしようもないコストですね。汗
地方のイベントに出演するバンドのギャラの大体は交通費のみです。(しかも足りてない場合が多いw)
燃費のいい機材車ならいいですが、たくさんの機材を積んで5人ほど人間が乗っていると、思っている以上にガソリンの減りも早いです…
残念ですが、そもそもツアーは赤字覚悟で行うものと思っておいてください…
できるだけ節約すべし
ツアーは節約を意識しないといくらお金があっても足りません。
常に節約を心がけるに意識することをオススメしますw
時間的に余裕があるのなら、高速を使わずに移動するのもいいです!

バンドツアーにかかる費用②:宿泊費
当たり前ですが、ツアー中は家に帰れませんので寝床を確保しなければいけません。
お金持ちのバンドなら毎晩ホテルに泊まればいいでしょうが、大半のバンドマンは金欠ですよね?w
いくら安いビジネスホテルでも一泊3000円〜5000円くらいはかかってしまいます…
毎日そんな生活をしていたら一瞬でお金がなくなっちゃいます…
宿泊費をいかに低コストで抑えるかはかなり重要になってきます!
しかし、ここはわりと節約できるポイントなので心配ないですよ!
宿泊費を節約する3つの方法
- 知り合いの家に泊めてもらう。
- 車中泊。
- 漫画喫茶。
この3つはもはや鉄板コースです!
まずは泊めてくれる知り合いがいないか探してみましょう!
泊めてくれるならかなりラッキーです!
車中泊もバンドマンなら誰しもが経験している当たり前の事ですね。
車中泊が嫌な日は漫画喫茶や試写室に宿泊するのがオススメです!
一応プライベートな空間ですし、部屋によっては足を伸ばして寝ることができるので、たかが漫画喫茶でもかなりリフレッシュすることができます!

バンドツアーにかかる費用③:食費
残念ながらこれも不可避ですねw
毎日移動してライブを繰り返していると、1日の中の楽しみは食事だけですw
そんな食事を節約するというのはほぼ不可能なので、食べたいものを食べたい時に食べてしまいますw
ただでさえツアーは凄まじく疲労しますし、期間が長ければ長いほどストレスも溜まってきます。
そんな中で食事まで制限してしまうと健全な精神を保てなくなってしまいます!
節約は大事ですが、僕の経験上、食事に関してはあまり制限しない方がいいですねw
僕らはできるだけコスパのいい定食屋さんを常に探し回っていましたよ!

食事はかなり大事
ミュージシャンも体が資本なのでしっかり食べて体力をつけないと過酷なツアーを乗り切るのは難しいです!
なので、しっかり食べて体力をつけておきましょう!
疲れ切って腹ペコの状態では、絶対に良いパフォーマンスなんてできないですからね!
ツアーも終盤になってくるとメンバーも疲れてストレスが溜まってくるので、夜に食べるモノの意見の食い違いで喧嘩になったりしますw
あんまり我慢せずに、自分の主張も時には強引に通すくらいの覚悟は持っておきましょう!
バンドツアーにかかる費用④:ノルマ
自分たちで営業をかけて組んだツアーはチケット代のノルマがある場合があります。
ホームグラウンドのライブハウス以外でチケットをさばくのはかなり難易度が高いです…
しかも初めて行く土地なら尚更でしょう…
少しでもノルマを達成できるように、ツアー出発前から当日のライブの宣伝をSNSなどで積極的に行うようにしましょう!
まったくチケットが売れなかったら凄まじい赤字ですし、ツアー中だと大打撃になってしまいます。
最初からノルマのあるライブはツアーに組み込まない
重複になってしまいますが、地方でチケットを売るのは相当難しいです。
ノルマが達成できることはほぼ不可能だと思っておいた方がいいです。
なので、ノルマのあるライブにはできるだけ出演しない方がいいでしょう。
バンドとしてのレベルが確立してくると、営業をかけなくてもオファーがくるようになりますので、そうなれるように日々精力的に活動を行いましょう!
ツアーに出るバンドマンのリアルな実態
ライブイベントによっては、主催者が交通費を負担してくれたりする事がありますが、大体のバンドは赤字を覚悟でツアーに出ているというのが現状です。
ツアーに出て稼げるバンドなんてほんの一握りだけでしょう。
ツアーに出るインディーズバンドのほとんどはほぼ100%過酷なツアーを行っています。
- 自腹を切ってツアーに出ている。
- 移動は自分たちで運転している。
- 機材の搬入や物販のセッティング。
- 車中泊なんて当たり前。
- 場合によっては風呂にも入れない。
ものすごい距離を移動→リハーサルや物販のセッティング→ライブ→片付け→打ち上げ→移動。
バンドのツアーはこれほど過酷な日々が毎日エンドレスで続いていきます。

バンドでツアーに出ることによって得られる経験値は凄まじい

バンドでツアーに出ると、非日常的に流れる時間の中で様々な事が起こります。
そして、それによって得られる経験は何事にも代えがたい貴重な体験です!
ツアーは経験した者にしか分からない感動や出会いがたくさんあり、バンドとしても人としてのレベルも格段に向上します!

バンドでツアーに出るメリット
- バンドとしてのレベルが上がる。
- 人間としてのレベルが上がる。
- 全国に仲間ができる。
- バンドの知名度が上がる。
バンドでツアーに出ると上記のような凄まじいメリットがあります。
こんなに爆速で経験値を上げられる事は他にないと言っても過言ではないです!
凄まじい時間とお金と労力はかかってしまいますが、バンドのツアーを通して得られる経験は格別ですし、他では味わえないです!
ツアーに出る→経験値が上がる→仲間が増える。
実際僕は12年間のバンド生活の中で幾度となく全国にツアーに行き、仲間がめちゃくちゃ増えました!
バンドを通して出会った仲間は最高の財産となります!
↓詳しくはコチラを合わせてどうぞ↓

各地のグルメを網羅できる
バンドで色んなところを飛び回っていると、各地のグルメに詳しくなりますw
やっぱり仙台に行ったら牛タンを食べたいですし、宮崎に行ったら地鶏を食べたいですからねw
ツアーに出るメリットの1つとして、各地のグルメを堪能できるというのもかなり大きいポイントと言えます!

バンドのツアーはどのようにして組めばいい?

初めてのツアーはどうやって組めばいいか、右も左も分からないですよね?
結論から言えば、ツアーに出たいなら自分たちから積極的に行動するしかないです。
とは言え、具体的な方法や手段などが分からないと思いますので、別の記事にまとめております。
↓ツアーを組む方法はコチラを合わせて読んでみてください↓
バンドで機材車は所有するべき?レンタカーはだめ?

バンドで機材車を所有するべきか、ツアーに出る度にレンタカーを借りるべきか、バンドによって考え方も違うと思います。
しかし僕は、ツアーに出るようなバンドだったら機材車を購入する事を圧倒的にオススメします!
毎回レンタカーを借りていると逆にコスパが悪すぎます…
ハイエースなんて借りたら1日1万円くらいしますよね?
ガソリン代も考慮したら、それだけでも凄まじいコストがかかってしまいます…
長い目で考えると、思い切ってバンドで機材車を購入する方が絶対にいいです!
もちろん維持費や税金など、初期投資は大きいですが、バンドとして成長するためにそのくらいの事は必要です。
機材車があるとフットワークも軽くなりますし、バンドとしての機動力は爆上がりしますよ!
ちなみにツアーバンドの機材車はハイエースがオススメです!
↓コチラを参照してください↓
バンドに機材車が必要な理由
- バンドとしての機動力が上がる。
- 機材車を買うことでモチベーションが上がる。
- なんかロックスターみたいでカッコいい。
機材車を買うことはかなり勇気がいりますし、バンドとしても大きな決断です!
どうしても金銭的に圧迫されることにはなってしまいますが、バンド活動を円滑に行うためには機材車は所有しておくべきでしょう。
初期投資はかかってしまいますが、メンバーで割れば払えない金額ではないですし、足りない分は働いて稼げばいいだけです!
ローンを組めば怖いものなんてないですよw

僕の過去の機材車にまつわる悲しい話
僕は18歳の頃、初めてバンドで機材車(ステップワゴン)を購入しました。
何年ローンで購入したかは覚えてませんが、機材車を購入して1ヶ月も経たないうちにメンバーが事故を起こしてしまい、廃車になってしまいましたw
せっかく購入した機材車は一瞬でオバケローンと化しました…
幸い誰も怪我がなかったのが不幸中の幸いです。
今となってはいい思い出で笑い話ですが、当時は膝から崩れ落ちるほどショックでしたw

まとめ。
バンドのツアーにはかなりの費用がかかってしまいますが、行けるならどんどん行った方がいいです!
ツアーで得られる体験への投資だと思えば安いものです!
要点は5つ、
- ツアーのスケジュールを考慮し、しっかり貯金しておく。
- ツアー中はできるだけ節約を心がける。
- バンドでツアーに出ることはメリットだらけ。
- 機材車は所有した方がいい。
- しっかりスケジュールを組む。
できることなら一度だけではなく、何度も色んな所へツアーに出てください!
『去年は四国に行ったから、今度は九州をツアーしよう!』とか、地域で分けて攻めていくのも楽しいですよ!
全国各地へ武者修行ツアーを遂行し、バンドとしてのレベルを向上させていきましょう!
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです!
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑