
- チューニングって何?
- うまくチューニングできない。
- チューニングの正しいやり方を知りたい。
このような悩みを持った方へオススメの記事です!
楽器を演奏する上で必ず必要なチューニングですが、初心者はうまくできなくてどうすりゃいいんだよー!って感じだと思います…
僕も最初はチューニングの方法すら分からなくてかなり苦労した記憶があります!
チューニングが狂ったまま演奏すると、音を正確に耳で覚えることもできないし、仮にしっかりコードを押弦できていても不協和音になってしまいます。
せっかくこれからギターを始めるのですから、最初から変な癖をつける前に、まずは基本的なことからしっかり身につけていきましょう!
まずはうまくできない理由を探る事が大事です!
今回は、バンド歴12年、ギター歴16年の僕が、チューニングについて解説していきますので、是非参考にしてみてください!
それではいきまっしょーい!
チューニングって何?
- 各弦の音程を決められた高さに合わせることです。
ギターだけではなく、どんな楽器にだってチューニングは必要です。

チューニングを習慣づける事により、意識しなくても自然と耳で正確な音を覚えられるようになります。
一度完璧にチューニングを合わせたからと言って、安心するのはまだ早いです!
例えば、弦を交換した後はチューニングが物凄く不安定(新品の弦は伸びるので)になっており、一回合わせただけではすぐにまた狂ってしまいます。
何度も弦を手で引っ張って伸ばしながらチューニングを繰り返してください!

チューニングを正確に行うには?
チューニングがうまくできない初心者さんも、チューニングの方法はネットや本である程度は調べていると思いますが、
- 正確な音の響きを耳で理解できていない。

これは何度も何度も繰り返し耳で覚えるしかないので。一夜にして取得できるスキルではないかもしれませんが、そのうち慣れてくるので心配しないでください!
ギターは太い弦(6弦)から順番に5弦→4弦→3弦→2弦→1弦(一番細い弦)となっています。

これも最初のうちに覚えておいてください。
初心者さんの中には、どっちが6弦でどっちが1弦かを理解していない人も意外と多いので。
そこで何か1つ気づく事がありませんか?

チューニングはそれぞれ開放弦(押弦していない状態)を鳴らして合わせていきます。
チューニングしていく弦の順番に特にこだわりがなければ6弦から順番に合わせていくことをオススメします!
チューナーを使ったチューニング方法。
- チューナー
- 音叉
- ハーモニクス
チューニングには色んな方法がありますが、まずは【チューナー】を使って完璧にマスターできるようにしましょう!
【音叉】を使った方法や【ハーモニクス】を使った方法は、耳で音を覚えていないと絶対にできる手法ではないので、今は気にせずに後回しにしてください!
- クロマチックチューナー
- クリップチューナー
- スマホのアプリ
もしギターの初心者セットを購入されたのであれば、クリップチューナーは付属品として大体付いてきますので、それを利用するといいですよ!

スマホのアプリにも無料で利用できるチューナーがたくさんあるのですが、その中でも【Tuner Lite】というアプリが一番精度が高くてオススメです!(チューニングに関係は無いですが、好きな色に変える事もできます!)
- ギター本体のブリッジ付近にスマホを置く。
- 左下のYみたいボタンを押す。(音を拾うようになる。)
- 弦を弾く。(真ん中の針みたいなのが動く。)
- 真ん中の緑のボタンに針が合うように、ペグを調整する。
- 針が安定して中心にくるまで何度も微調整を行う。
- 右の赤ボタンが光ると、本来の音より高いという事を意味しています。
- 逆に左の赤ボタンが光ると、本来の音より低いという事を意味します。
6弦→E、5弦→A、4弦→D、3弦→G、2弦→B、1弦→E、というように順番にチューニングを行ってください。
これを何度も繰り返しているうちに自然とE、A、D、G、B、Eの音は耳に記憶されていきます。
少し慣れてくると、最初はチューナーに頼らなくてもある程度正解の音の近くまでは耳だけを頼りに合わせていく事ができるようになりますよ!

まとめ
チューニングはギターの技術を身につける前に、絶対に避けては通れない道なので、最初のうちにある程度は要領を掴んでおく必要があります。
実際にやってみると、チューニングは本当に繊細な作業で時間もかかってしまうと思いますが、ここを曖昧にしたまま進めるのは絶対にダメです!
時間をかけてでも正確なチューニングを心がけるようにしてください!
間違った音を覚えたままギターの練習を始めてしまうのはあまりに危険です!
ポイントは3つ、
- うまくチューニングできないのは、音を耳で理解できていないから。
- 最初はチューナーを使う。
- 正確な音を繰り返し鳴らして耳で覚える。
何度もやってるうちにチューニングも慣れてきてすぐに要領をつかめると思います。
心配しないでください!
どんなにすごいギタリストでも最初から何でもうまく出来た人なんて絶対いないです!
毎日コツコツ積み重ねていく事が上達の近道である事は間違いないので、ちょっとずつ練習していけばすぐにできるようになります!
僕は初心者さんの味方です!
ギターライフ楽しんでいきましょう!
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです!
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。