
当ブログは2018年11月22日に開設しまして、早いもので6ヶ月目に突入しております!(2019年4月現在)
ブログを開設した理由は単純明快で、ブログで生計を立てたいと思ったからです!
ブログってパソコンとインターネットさえあれば旅行しながらでも執筆できるので、人生をフラフラ生きている自分にはピッタリかもしれないと思って始めたのがキッカケです。
最初は何も分からなかったですが、ボロボロになりながらも約6ヶ月継続すればそれなりに知識もつきますし何とか形になるものです!
今回は、ブログ初心者の僕がブログを書く理由や継続させるコツをお話ししたいと思います!
それではいきまっしょーい!
Contents
あなたがブログを書く理由は何?目的を明確にしよう!

僕がブログを始める前のブログのイメージは、芸能人が書くただの日記だと思っていました。
しかし実際自分でやってみると覚えることがたくさんあり、専門的な知識も必要で、何がなんだかさっぱり分からなかったですw
でもブログはやり方によってはめちゃくちゃ稼げるという大きなメリットがあります!

ブログを始める人の動機は、『稼げそうだから』という要素はどんな人でも必ず入っているのではないでしょうか?
- お金を稼ぎたい。
- 個人のコンテンツを持ちたい。
- SNS以外にアウトプットする場が欲しい。
人によってブログを始める理由は様々だと思います。
しかし大事なのは、ブログを書く理由を見失わず、明確に持っておくことです!
ブログを書く理由を明確化
ブログを書く理由が明確→逆算して目標に突き進める→結果的に継続できる
何か事業を始める際や、新しい道に進もうとする時、目標を設定するということはかなり重要です。
目標を設定しないと、ゴールのないマラソンと同じで、ただ消耗するだけになってしまいます。
目標があるからこそ、自分の成長を感じられますし、継続もできます!
- 笛が鳴るまで走り続けろ。
- ○○分以内に必ず○○km走れ。
圧倒的に後者の方がやる気も出ますし、戦略も練れますよね?
ある程度の理想を自分の中に設定しておく事で効率化できますし、軌道修正もしやすくなります。

あなたがブログを継続させられない理由

- すぐに見返り(成果)を求めてしまう。
- 慣れるまでの努力ができない。
- そもそもそこまでやる気と熱意がなかった。
文章を書く作業って頭もかなり使いますし、慣れない人はすごく消耗してしまいますよね?
ブログに限ったことではないですが、慣れない事に慣れるまでの期間は本当に辛いものです。

ブログを継続させるのは本当に根気と忍耐力が必要になってきます。
慣れないうちにすぐに成果を求めてしまっているうちは、きっと継続させるのは難しいでしょう。
ブログを継続させるには?
先程の重複になってしまいますが、まずは小さな目標を立てることです。
これがブログを継続させる手がかりになります。
- 毎日更新する。
- 月間1000PV。
なかなかPV数は狙っても上がるものではないですが、毎日ブログを更新するという目標はやる気を出せば誰にでもできる事です!
とはいえ、仕事をしている人や、育児などで忙しい主婦の方はぶっちゃけ相当辛いと思います…

筆者(RYO.)がブログを書く理由。
ブログを書くということにはメリットが多いです!
僕は実際ブログを始めて、得るものが大きいと感じています!
- ブログで稼ぎたい。
- 自己理解を深める事ができる。
- 発信力を見につけたい。
- 第三者に評価してもらえる。
- 文章力を身に着けたい。
ざっくりと上記のような感じです。
ブログを始める前の僕は、インプット専門の人間で、SNSに投稿する以外にアウトプットはしていませんでした。
自分の好きな事を好きなように発信できるブログは、最高の自己表現の場で、あらゆるメリットがあります!
ブログを書く→自己理解が深まる→文章力がつく→発信力が身につく→第三者に評価してもらえる→自分を客観視できる
これは実際にブログをやらないと感じなかった事ですので、これだけでも十分に価値は感じています。

批判は気にしなくてOK
アウトプットする側、つまり受信者から発信者になると、少なからず批判の声が耳に入ります。
しかしこれは大きな一歩だと実感できるはずです!
自分が発信したからこそ誰かの気に障ったということです!
行動していなければ批判される事もありませんからね!
批判してくる人は大体あなたのやっている事を自分でも経験してない人ですので、言葉に説得力がありませんし、スルーしちゃいましょう!
- 野球未経験の監督。
- 海外に行ったことがない英語教師。
上記のような人の言葉には説得力がありませんよね?
ブログに精通している人に批判されるなら、向上させるためにそれは真摯に受け止めるべきですが、やったこともない人に何を言われても響きません。
↓そのあたりはコチラを合わせて読んでみてください↓
興味のあることはとにかく何でも着手するべき

僕は最近よく本を読むのですが、おもしろい共通点を見つけまして、それは、
成功者ほど後の事を考えずに行動しているということ。
なんだか相反していると思うかもしれませんが、何かで著しい成果を上げている人の行動パターンは極めて突発的で直感的です。
とにかく選択肢を広げて自分の興味のある事を片っ端から着手するというのは効率がいいです!
例えば、自分の持っているスキルが調理師免許だけだとしたら、それだけに依存するのではなくどんどん新しいことにチャレンジする精神を持つべきだということですね。
自分の得意な事を見つけるのもスキルです!
いろんな事を実際にやってみて自分の好きな事や得意な事を見つければいいのです!
何が得意で何が苦手かなんて、実際にやってみるまで分からない事ですし、経験することによって新しい自分の才能に出会えることだって十分にありえることです!
↓そのあたりはこちらを合わせてお読みください↓
年齢や環境は関係ない
今の生活に満足できていない人に、『どうして現状を改善しないのか?』と聞くと返ってくる答えは
- 家族がいるから。
- 仕事を辞められないから。
- 年齢的に厳しいから。
このような返答ばかりが当たり前のように返ってきます。
しかしこれはただの言い訳ですし、人間その気になればやれないことなんてないです。
自分にブレーキをかけているのも自分自身です!
- 50歳で初めて海外留学に行った人。
- 70歳を超えてからボディービルダーになった人。
- 90歳で現役のパイロット。
事実としてこのような人たちは実際に存在しています。
別に年齢なんて関係ないですよ!
『もう30歳なのに、結婚も就職もしないで何やってんの?しっかりしなさいよ!』
このような思想は誰が生み出した価値観なのか考えた事はありますか?
逆に言えば30歳で結婚も就職もしてない人間は、しっかりしていない人間というレッテルを勝手に貼られるのです。

まとめ。
- ブログを書く理由を明確化する。
- 小さな目標を立てる。
- すぐに成果を求めない。
- 興味のあることはすべて着手する。
もし何かに悩んでいても、その悩みはいつか必ず解決するものです。
とにかく何事も最初から理想通りになることなんてありません!
失敗を失敗と思わない思考でコツコツ取り組んでいればいつか必ず成果を実感できる日はきます!
無理しない程度に楽しんでいきましょうよ!
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです!
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑