
- 断捨離したいけど方法が分からない。
- 断捨離をするメリットは?
- ミニマリストになると何が変わるの?
このような悩みを持った人へオススメの記事です。
結論から言いますと断捨離はメリットだらけで、ミニマリストになると人生が豊かになります。
あなたは現在どのくらいの『モノ』を所有していますか?
家、車、家具、服、電化製品など、たくさんの『モノ』を持っている人が大半だと思います。
その中で本当に必要な『モノ』はいくつあるでしょうか?
僕は最近引っ越しをしたのですが、その際に自分の持っている『モノ』の約半分を断捨離しました!
『モノ』は増えれば増えるほど、フットワークが重くなってしまいます。
今回は、実際僕が大規模な断捨離を経て感じたメリットや効果などをご紹介しようと思います!
それではいきまっしょーい!
Contents
断捨離とは何か?

断捨離(だんしゃり)とは、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。
読んで字の如く、必要のない『モノ』を断ち、捨て、離す。ということですね。
断捨離は整理整頓とは違い、必要のない『モノ』は徹底的に排除し、フットワークを軽くして人生を豊かにするというヨーガの行法が元になっています。

断捨離の効果とメリットがすごすぎる!
僕は自分の持っていた『モノ』の約半分を断捨離して、以前とはかなり生活に変化が生まれました。
今のところ不便はしていませんし、むしろ良いことだらけなので本当に思い切って断捨離をしてよかったと思っています。
・生活のコストが下がる。
・時間ができる。
・心に余裕ができる。
・空間が広くなる。
どうです?かなり魅力的ではないですか?
それでは一つずつ解説していきますね。

フットワークが軽くなる。

『モノ』に縛られていると、動きたい時に動けません。
例えば引っ越しをする際、大量の『モノ』があると準備をする時間も費用もかなりかかってしまいますよね。
押入れやタンス、倉庫の中に必要のない『モノ』はどのくらい眠っていますか?
1年間まったく使用していない『モノ』はハッキリ言ってゴミです!
これは自信を持って言えますが、そういった『モノ』は確実に日常生活に必要ありませんので持っていても仕方ないです。
もったいないから捨てれないという方も多いかと思いますが、『モノ』=『足枷』です。
生活のコストが下がる。

日常生活を送る中で、一ヶ月の固定費は一体どのくらいでしょうか?
僕は1ヶ月の固定費を下げる為に、携帯のプランも変更し、車も手放しました。
車を所有すると税金やら車検やら、維持費がとんでもなくかかりますよね。
ガソリン代もバカにならないですし…
車を手放したのはかなり大きいですが、別になくても不便しません。
どうしても必要なときはレンタカーを借りればいいでだけですしね。
テレビやソファもそうですが、よく考えたらただの贅沢品で、別になくても生活していけます。
僕たちは『利便性』をお金で買っているのです。
生活のコストが下がるということは、お金に余裕ができるということです!
時間ができる。

『モノ』が減るということは、『モノ』を探す時間が減る、ということに繋がります。
人が1日に『モノ』を探している時間は30分もあるそうです。
年間に換算すると150時間以上『モノを探す』という無駄な時間を過ごしていることになると、かなり損をしている気分になりませんか?
例えば服ですと、その日に着る服をコーディネートしている時間は結構長いと思います。
それは『モノ』が多いから迷ってしまって決められないんです。
もし持っている服が全部同じだったら服を選ばなくていいので、その時間を活用して生産性を上げることが可能ですよね!
見た目を気にするという事は他人の目を気にするという事です。
他人に自分の貴重な時間を費やしていると思うと、何だか損したような気持ちになりませんか?汗
心に余裕ができる。

『モノ』をドンドン捨てていくと、自然と気持ちもスッキリして心に余裕が生まれてきます。
でもこれは人によって個人差もあると思います。
- モノを集めて満足感を得る人。
- モノを捨てて満足感を得る人。
たまにテレビで、家がゴミ屋敷の人もいますが、そういう人たちは『もったいない』という気持ちが先行してしまい、結果的に『捨てる』という事ができないんだと思います。
例えば年賀状など、他人から頂いた『モノ』は捨てられないという人も多いですが、僕にはあんまり理解できません。
それを残しておいてどうするのでしょうか…
僕は卒業アルバムもプリクラ帳も全て処分しました!
理由は単純に、『必要な理由がない』からです。
直感で、必要ないと思った『モノ』は躊躇せずに捨ててみることをオススメします!
捨ててしまって後から後悔する事なんてほとんどないと思いますし、ずっと押入れやタンスに入れっぱなしの『モノ』なんて愛着もないはずですw
空間が広くなる。

これはもう物理的にそうですよね!
タンスや押入れ、家電やソファなどを手放せば、そこに空間ができます。
やはり狭い空間と広い空間では無意識に感じているストレスも違ってくると思いますし、空間が広くなると思考力と行動力が増すので、かなりオススメだと思います!
このあたりは『心に余裕ができる。』ということにも繋がりますね!
大規模な断捨離をしてからの生活はマジ最高!

日常生活での無駄な時間がかなり無くなったので、その分自分の好きな事に費やせる時間が増えるわ生活のコストは下がるわ、もう以前と比べてかなり毎日が充実しています!
今は服も上下で2着ずつを着回しているので外に出かけるまでの時間もかなり短縮されました!
これは自分の中でかなり大きな変化で、フットワークもかなり軽くなりました!
それに車を手放したことで、運動量も増えて健康面にも効果が出ますしね!
利便性を求めると必ずその代償もあります…
とはいえ、洗濯機などの便利な『モノ』があるから生産性が上がるわけで、毎回川に洗濯しに行ってるとその分時間を取られちゃいますからねw
まさにタイムイズマネーですw

まとめ。
騙されたと思って、本当に必要な『モノ』以外はバンバン捨ててみてください!
気持ちもフットワークも軽くなるので、本当にオススメしたいです!
そして浮いた時間とお金を自分の好きな事ややりたい事に費やしてみてください!
必ず日常生活に良い変化が現れると思います!
- 断捨離をすると人生が豊かになる。
- メリットしかない。
僕は極端でせっかちなので、一気に大規模な断捨離を行いましたけど、最初は少しずつでいいと思いますw
あとは今以上に『モノ』を増やさないようにすればいいだけです!
断捨離で日常生活に変化を起こしちゃいましょう!
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです!
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑