
- ギターを買ったはいいが、上達しない。
- 練習方法が分からない。
- 独学で上達するのは無理?
このような悩みを解決していきます。
僕はギター歴16年でバンド歴は12年(現在はやっていません)です。
バンドをやっていたときは、海外でのツアーやレコーディングも経験し、1000人キャパのステージに立った経験もあります。
ちなみに僕は誰からもギターの弾き方を教わったことはなく、今までずっと独学でギターと向き合ってきました。
結論から言えば、効率のいい練習方法さえ分かっていれば、独学でギターのスキルを向上させることは可能です。
今回は、ギターが上達しない人に、クリック練習の重要性をお話ししていこうと思います!
それではいきまっしょーい!
Contents
ギターが上達しないと悩んでいる人に聞きたい!その練習法、正しいですか?

- 毎日コツコツと練習を積み重ねるしかない!
- 正しい練習をする!
- サボらない!
もはや上記3つしかありません!
ギターや、筋トレなんかもそうですが、何もせずに成果が出るわけがありません!
ではあなたはギターのスキルを向上させる為にどんな練習をしていますか?
- ただ闇雲に好きな曲をコピーしてるだけ。
- コードを覚えるのに必死。
- 自分独自の間違った練習法でギターを弾いている。
上記に該当する人は、残念ですがギターが上達する見込みはないと思われます。

ギターが上達しない人はクリック練習をあんまりしていないという事実!

- メトロノーム(正確なBPM)に合わせてギターを弾くことです。
僕が16年ギターと向き合ってきて、1番大事だと思う要素は『リズム』です!
残念ですが大体の初心者、いや、大体のバンドマンはクリック練習をおろそかにしています…

ぶっちゃけ、クリック練習をせずに上手くなることはありえません!
ギターを早く上達させたいなら、難しい専門的な音楽理論は後回しにしてOKです。
そんなの後からでもいくらでも独学で勉強できますし、最初のうちは必要ないです!
ですが、一番大事な『リズム』の練習はできるだけ早い段階から身につけておく必要があります!
- 一見、速弾きしまくっているように見えるけど、リズムがバラバラでミスも多い。
- 簡単なパワーコードなどのバッキングを、正確なリズムで弾いていてミスもない。
見ている方が上手いと思うのは、圧倒的に後者ですよね?
正確なリズムを刻めないミュージシャンは致命的ですし、ライブでも見てられません…
クリック練習をおろそかにしてギターを触っていった結果、『早く指を動かせるだけ』という小手先だけの薄っぺらいギタリストになってしまいます。
こうなってしまうと、あとから自分の悪い癖を矯正するにはかなりの時間と労力がかかってしまいます。
そうならない為にも、最初の段階で、正しい練習法を理解しておく必要があります。

クリック練習ってどうやってやるの?

- メトロノームを使用して、フレーズや曲を弾く。
- BPMを極端に遅くして反復する。
今練習している曲があれば、原曲と同じBPMでギターを弾いても上達はしません。
これも今まで僕が見てきたバンドマンに多いのですが、
僕『そのフレーズ、今の半分のBPMに合わせて弾いてみて。』
バンドマンA『OK!あれ…全然合わせられない…』
彼は、さきほども説明した『なんちゃってギタリスト』になってしまっています。
- 遅いBPMで正確に弾けないフレーズや曲を、早いBPMで正確に弾けるワケがない。
正確には、バンドマンAは、日頃からミスを誤魔化しまくっているという事です。
最初は、速く弾こうとはせずに、極端に遅いBPMで1音1音正確に音を鳴らせるように意識してゆっくりゆっくり練習してください。
- もし今練習している曲のBPMが120なら、半分(BPM60)までテンポを落とす。
そして何度も何度も気が狂いそうになる限界まで反復してください!
これが上達への近道と断言します!

クリック練習でのメトロノームはどんなものを使えばいい?

- スマホのアプリ。
- 楽器ブランドのメトロノーム。
今はスマホのアプリも充実していて、無料でメトロノームのアプリもたくさんあります!
その中で僕がオススメしたいアプリは『Smart Metronome』というアプリです。
- メリット→無料。
- デメリット→正確だが、簡易的な設定しかできない。
無料なのに使い勝手が非常に良く、簡単にBPMを調整することができるので初心者にも分かりやすいと思います!
とりあえず無料ですし、インストールしてみればいいと思います。
あとはやはり有名な楽器ブランドのメトロノームはオススメです!
BOSS DB-60は僕も使用していたのですが、デジタルでかなり細かい設定ができるので、より質の高いクリック練習をすることができてオススメです!
- メリット→細かいBPMの設定ができ、質の高い練習ができる。
- デメリット→有料。
どちらもメリットとデメリットはありますので、自分に合うものを探してくださいね!

まとめ。
ギターって、上達を自分で実感することってなかなかないですよね…
僕自身、16年もギターを触っていますが、あんまり上達している実感はありませんw
でも、コツコツ練習を積み重ねていけば、いつのまにか弾けなかったフレーズが弾けるようになってたりするものです!
ギターや、筋トレなんかもそうですが、何もせずに成果が出るわけがありませんからね!
要点は3つ、
- クリック練習を習慣づける。
- BPMは極端に遅くして反復。
- コツコツ積み重ねる。
まずはメトロノームに慣れてBPMを意識できれば第一段階はクリアです!
焦らずに、ゆっくりゆっくり正確に練習していきましょう!
最初のうちからクリック練習をしていれば、いつの間にか必ずライバルに差がついていますよ!
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです!
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑