
アンプってたくさん種類があるし、購入するのも値段が高くてどれを選べばいいか分からないですよね。
実際僕もアンプ選びにはかなり苦労してきました…
今回はバンド歴12年、ギター歴16年の僕がこれまでに実際ライブで使用してきた最強のハイゲインアンプをご紹介したいと思います!
きっと欲しいと思えるアンプに出会えると思いますので、是非参考にしてください!
それではいきまっしょーい!
Contents
ライブで使える最強のハイゲインアンプ【第1位】Orange Rockerverb 100 MKll
このアンプは僕がこれまで使用してきたアンプの中ではダントツで最強です!
可愛くてオシャレな見た目とは裏腹なゴリゴリのメタルサウンドが出せちゃいます!
始めて自分のギターでこのアンプを鳴らしたときのあの衝撃は今でも忘れられないくらいイカツイ音が出ます!
一度このアンプを鳴らしちゃったら確実にほしくなるので要注意ですw
自分がやってたバンドの楽曲にはクリーンパートがなかったので、歪みのチャンネルしか使ってませんでしたが、クリーンチャンネルもすごく美しくてきらびやかなサウンドが出せます!
アンプ自体の作りもすごくシンプルで無駄がないので、セッティングもかなりしやすいです!
見た目もサウンドも操作性も抜群で、プレイスタイルを問わないので、アンプ選びに悩んでるなら是非一度楽器屋に試奏しに行ってみてはいかがでしょうか!
Orange公式
ライブで使える最強のハイゲインアンプ【第2位】Marshall JCM 2000 TSL100
はいきましたマーシャル!
もういつの時代もアンプと言えばマーシャルですよね!
このアンプも僕はメインでライブで使用していましたが、安定性は抜群ですね!
どんな会場でも必ず最高のサウンドを出してくれますし、どんなキャビネットとでも相性がいいのか、そこまでサウンドにブレが出ません!
マーシャルは大体のスタジオやライブハウスに置いてあるので、ギタリストなら一度は鳴らした事があるかもしれません!
しかし、ライブハウスやスタジオに常備してあるアンプはメンテナンスにお金をかけていない事が多いため、真空管が劣化して本来のマーシャルサウンドが出ていない場合があります。
やっぱりしっかりメンテナンスした自分だけのマーシャルって欲しくないですか?
これ1台持っていれば、ゴリゴリメタルサウンドはもちろん、どんな演奏スタイルも網羅できますのでかなり重宝します!
アンプ選びに迷い続けている人に自信を持ってオススメしたい最高のアンプですね!
Marshall公式
ライブで使える最強のハイゲインアンプ【第3位】Mesa Boogie Triple Rectifier
これぞハイゲインアンプ界のカリスマ的存在と言うべきアンプですね!
まさにメタルリフを刻む為に開発されたようなアンプで、ヘビーなサウンドメイクをしたい人には欠かせないアンプだと言えます!
実際メタラーでメサブギーを使用しているギタリストはかなり多いです!
僕も一時期使用していたのですが、低音の出方が尋常じゃないですし、理想のメタルサウンドを奏でる事ができました!
しかしデメリットとしては、音が似たり寄ったりになってしまうので、他のギタリストと差別化しにくいです。
メサブギーを使用しているギタリストが出す音は、僕にはみんな同じに聞こえてしまうんですね…
ゴリゴリのメタルサウンドを出したい人にはかなりオススメですが、自分だけのオリジナリティのあるサウンドメイクがしたい人にはあまりオススメできないです。
Mesa Boogie公式
ライブで使える最強のハイゲインアンプ【第4位】Peavey 6505
世界中で絶大な人気を誇ったPEAVEY 5150の後継機種です!
乾いたドライサウンドで高音の出方が特徴的なこのアンプは、なかなかヤンチャで使いこなすのが難しいですw
僕がこのアンプを使っていたときは、サウンドメイクにかなり手間と時間がかかりました!
音のレンジが広いので、ベストなセッティングをしないといい音を出してくれないんですよね!
でもそんなアンプと付き合っていくとかなり愛着も湧きますし、僕は大好きなアンプでした!
ちゃんと機嫌とって可愛がってあげると最高のサウンドを出してくれるツンデレで可愛いやつですw
初心者には使いこなすのが難しいかもしれませんが、中級者くらいで次のアンプを探している人は是非一度チェックして頂きたいおもしろいアンプです!
Peavey公式
ライブで使える最強のハイゲインアンプ【第5位】Diezel VH4
ドイツ生まれのギターアンプメーカーで、鋭いエッジの聞いたサウンドが特徴!
ぶっちゃけこのアンプは何度か借りてレコーディングなどで使用しただけなのですが、他のアンプとは一線を画したゴージャスなサウンドが出せます!
音が良すぎて、自分が上手くなったんじゃないかと錯覚するほどですw
でもお値段がかなりお高いので所有するのはあまり現実的ではないかもしれません…
しかしどうしてもこのアンプは紹介しておきたいと思うほど良いアンプなので、是非楽器屋さんなどで見かけた際は一度試奏してみてください!
感覚で言うと、軽自動車からいきなりベンツのオープンカーに乗ったくらいの衝撃を受けると思います!
ベンツのオープンカー乗ったことないですけどねw
とにかく、一度その高級感あるサウンドを肌で体感してみてほしいです!
Diezel公式
まとめ。
ギタリストにとって音作りは一生のテーマで、アンプ選びはかなりシビアになりますよね。
今回紹介した5つのアンプは僕が実際に使用した時に感じた感想なので、是非参考にしてみてください!
とはいえ、実際に弾いてみるのが1番手っ取り早いので何か気になるアンプがあれば楽器屋で試奏してみるのが1番です!
これだ!と思えるアンプに出会える事を願っています!
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです!
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑