
- ギターは独学でも上達する?
- 上手くなるにはレッスンに通うべき?
- 周りに教えてくれる人がいなくて困っている。
このような悩みをズバッと解決していきます!
ギターはめちゃくちゃ難しい楽器なので、1日や2日練習したからと言ってすぐに上達するものではありません…
最初の頃って、どうすれば上達するのか全然イメージがつかめないですよね?
結論から言えば、ギターはレッスンに通おうが独学だろうが、弾いたら弾いた分だけ必ず上達していきます!
要するに弾いて弾いて弾きまくれってことですw
もはやそれしかありません!
今回は、バンド歴12年、ギター歴16年の僕が、独学での練習とレッスンに通うメリットとデメリットについて開設していきたいと思います!
それではいきまっしょーい!
Contents
ギターは独学とレッスンに通うのどっちがいい?メリットとデメリットを心得よう!

まず最初に、あなたはどんなギタリストになりたいですか?
自分の目指しているギタリスト像はハッキリ見えていますか?
プロのスタジオミュージシャンになりたいのなら、すぐにでもレッスンに通う事をオススメします!
しかし、自分の好きなアーティストの曲をコピーしたり、そのうちバンドを組みたいと思っているだけなら独学でも全然問題ありません!
実際僕は16年間のギター生活で、誰かから教わった経験はほぼ皆無です!
もちろんレッスンにも一度も通った事はありません!
ずっと独学でギターと向き合ってきました!
初心者で独学でもギターを弾きまくっていればそれなりに弾けるようになります!
まずは自分の目指すべきギタリスト像をハッキリさせましょう!
ギターを独学で練習するメリット
- 自分の好きなように練習できる。
- リラックスしてギターと向き合える。
- 練習したくない日はサボれるw
- お金がかからないのでコスパがいい。
独学のメリットは完全に自由度が高いところですね!
何の曲を練習しようが、どんなフレーズを弾こうが、全て自分で選択できるので飽きずにギターと向き合うことができます。
自分の好きな曲のイントロだけコピーするのも良し、ギターソロだけ切り取って反復練習するのも良しです。
自分1人で練習していると、周りに気を使う必要もないので集中もできますし、リラックスしてギターと向き合うことができます!

楽しいと思える環境づくりが大事
最初の頃はなかなか上手く弾けず、周りに教えてくれる人もいないとなると、モチベーションをキープするのが難しいです。
まずはギターを弾くことが楽しいと思える環境を整えることがすごく重要です!
無理に追い込む→楽しくなくなる→飽きる→辞めてしまう。
せっかく始めたギターですから、このサイクルだけは絶対に避けるべきです。
- 全身鏡の前に立ち、ロックスターなりきりごっこ。
- 好きなアーティストのライブを見まくる。
- YouTubeなどで好きな曲の『弾いてみた』系の動画を見る。
これだけでかなりモチベーションが上がりますので、是非ともお試しください!
ギターを独学で練習するデメリット
- 行き詰った時に教えてくれる人がいない。
- 練習をサボりがちになる。
- 刺激が少ない。
- 変なクセがついても気づかない。
独学で練習していると、仮に間違っていても正しい方向に軌道修正してくれる人がいないので、変なクセがついてしまう可能性があります。
最初のうちにしっかり基礎を学び、正しいフォームで練習する意識は持っておいてください。
変なクセがついていることに気づかないまま何年も経ってしまうと、修正するのがかなり難しいです…

刺激を受けてモチベーションをアップさせましょう
どうしても1人で練習していると、つまらなくなる瞬間が訪れます。
その結果、ギターを触る時間がどんどん減っていき、上達も遅れてしまいます…
なので、時間とお金に余裕があるのならライブハウスなどで生のライブをたくさん見ましょう!
YouTubeやDVDで好きなアーティストのライブ映像を見るのも刺激を受けますが、やっぱり生のライブの迫力を肌で体感するのは相当なモチベーションアップに繋がります!
これはマジでオススメなので、興味のありそうなイベントにはじゃんじゃん積極的に足を運んでください!

ギターのレッスンに通うメリット
- 上達が早い。
- 知識や技術を的確に得られる。
- 仲間ができる。
- 刺激がある。
- ギタリストとしての自分を客観視できる。
本当に高い志を持ってギターと向き合いたい場合、お金と時間に余裕があるのならレッスンに通うのがベストだと思います!
レッスンしてくれる講師陣は正真正銘のプロミュージシャンです!
プロのミュージシャンが直接教えてくれるのですから、ギターのスキルを磨くにはこの上ない環境です。
レッスンに通うことによって、仲間もできるでしょうし、他のプレイヤーと比べると自分のレベルも客観視できると思うので大きな刺激にもなるでしょう。

ギターのレッスンに通うデメリット
- 高額な費用がかかる。
- 時間に縛られる。
- 自信をなくす可能性がある。
他の生徒と同じ部屋で一緒にレッスンを受けるのは切磋琢磨できて刺激的かもしれませんが、一歩間違えれば自信を喪失してしまう可能性もあります。
周り自分を比較した時に、もし自分だけできないと誰だって落ち込んでしまいますよね?
なのでレッスンに通うのなら相当気合いを入れて行くことをオススメします!
どんな世界でも必ず上には上がいますので、そこはうまく割り切って良い部分だけ吸収させて頂いちゃいましょう!
たまには背伸びすることも必要かもしれませんが、人には人のペースがあるのでマイペースを保つのも大事ですよ!
独学でギターを始めても成果は確実に出せる

冒頭でもお話ししましたが、僕は誰からもギターは教わったことはありません。
しかし、12年のバンドキャリアではそれなりに実績は積んできました。
- 14歳で初めてライブハウスでライブをする。(ハイスタのコピバン)
- 16歳 で人生初レコーディング。(しかもギターと何故かドラムw)
- 18歳でCDをリリース。(全国流通)
- 18歳の時に大阪のなんばHatchで1000人規模のフェスに出演。(イベント名:Taste Of Chaos)
- 24歳で人生初海外ツアー。(inオーストラリア)
- 25歳でアメリカでのレコーディング。(inカリフォルニア)
目立った経歴はざっとこんな感じです!
コツコツ練習と経験を重ねていけばこのくらいの事なら実現できます!
僕が立証済みです!
レッスンに通うのも独学で練習を重ねるのも共通して言えることは、ギターは弾いて弾いて弾きまくるしか上達の方法はないということです。
ギターを愛し、ギターと真摯に向き合うことこそが上達への最短ルートなのは間違いないです!

ギターの上達にセンスは関係ある?
どんな分野でもそうですが、人には得手不得手が必ずあります。
人と同じ事を同じ時間練習しても、できる人とできない人に必ず別れます。
技術や知識はお金で買えるかもしれませんが、センスは持って生まれた才能です。
センスがあれば上達は早いかもしれませんが、努力で足りない部分を補うことは可能です!
そもそも自分にセンスがあるかどうかなんて分からないと思います。
もし僕に持って生まれたギタリストとしてのセンスがあったとしたら、今頃ギターで飯を食っていると思いますw
どちらにしても、ギターで飯を食っていけるスキルを持っているミュージシャンはごく一握りですし、16年ギターを触っていてもまだまだできない事の方が多いですw
なのであまりセンスがあるかどうかは気にしなくてもいいですよ!

まとめ。
長々と語ってしまいましたが、結局僕が言いたいことは『シンプルにギターを弾くことを楽しんで欲しい』ということです!
まずはギターが好きになれないと上達なんて絶対できませんし、続かないです!
要点は3つ、
- 独学もレッスンもメリットとデメリットはある。
- 独学でも必ず上達する。
- とにかくギターは楽しみつつ弾く。
それでは最後にもう一度、
弾いて弾いて弾きまくれ〜!
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです!
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑