
- バンドってどうやって組めばいいの?
- 高校生でもバンドはできる?
- 楽器が下手だとバンドは組まないほうがいい?
このような悩みや疑問を持った高校生諸君を救う記事です!
まず最初に結論から言いますが、高校生でもバンドは組めますし、楽器が下手でも熱意さえあれば全然問題ないです!
実際僕は14歳でギターを始めて14歳でバンドを組んで14歳でライブハウスでライブしてました!
大事なのは『絶対にバンドを組むんだ!』という熱意です!
それさえあればバンドなんてすぐにでも結成できますよ!
今回は、バンド歴12年、ギター歴16年の僕が高校生のバンドの組み方を伝授します!
それではいきまっしょーい!
高校生でバンドの組み方が分からない人へ!【バンド歴12年の僕が教えます】

どうしてもバンドをやりたいけど、どうすればいいのか分からずにモヤモヤしているあなたの気持ち、痛いほどよく分かります!
でも焦る必要はないですし、心配いりませんよ!
落ち着いて、やるべき事をやりましょう!
高校生がバンドを組むにはどうすればいい?
まず最初に、バンドをやる方法は2つあります。
- 自分でバンドを結成する。
- 既存のバンドに加入する。
僕は12年のバンド生活で、いくつかのバンドを渡り歩いてきました。
自分が中心となってバンドを結成したこともありますし、既存のバンドに後から加入した経験もあります。
この記事を見ているあなたが、人生で初めてバンドをやろうとしている事を考慮すれば、高校生なら自分でバンドを結成するのがベストです!
- バンド経験無しで既存のバンドに入るのは厳しいから。
- 最初に組むバンドのメンバーは絶対に仲良しの友達とやった方がいいから。
高校生でバンドを始めるなら友達と組むのが1番です!
むしろそれ以外ありえませんw

高校生でバンドを組むための方法①:友達に無理矢理楽器を始めさせる
そもそもあなたが今バンドを組めていないということは、楽器をやっている友達が少ないということでしょう。
そういう時は仲の良い友達に強引に楽器を始めさせましょうw
あなたが音楽の素晴らしさ、楽器の楽しさを伝えることができれば友達もきっとバンドに関心や興味を持つはずです!
僕は中学校の時、周りの友達の中で一番最初にギターを買ったのですが、感化された友達が一斉に楽器を始めだしましたw
実際、僕はそのおかげで人生初のバンドを組むことができました!

友達とバンドを組むメリット
仲の良い友達とバンドを組むのはかなりたくさんのメリットがあります!
- 切磋琢磨できるため上達が早い。
- 練習法やカッコいいアーティストの情報をすぐにシェアできる。
- 単純にめちゃくちゃ楽しい。
- 学校でモテる。
友達は仲間であり、ライバルでもあります!
同じ時期に始めた楽器なのに、友達と自分に差がついていくのは嫌ですよね?
1人で練習するより、高校生のうちからバンドを組んでメンバーと切磋琢磨するのは本当に有意義ですし、後の音楽人生のバックグラウンドとしてしっかり残ります!

高校生でバンドを組むための方法②:軽音楽部に入り浸る
同期でバンドを組めそうな奴がいないなら、先輩や後輩をターゲットにしましょう!
軽音楽部はバンドを組むには最高の環境です!
とにかく放課後に毎日顔を出していると、先輩や後輩との繋がりができます。
そうなったらもうこっちのものですよ!
バンドを組んでくれそうな人に『僕とバンドを組んでください!』と懇願しましょう!
あなたの熱意に押され、案外スムーズに快諾してくれるかもしれませんよ?
軽音楽部でバンドメンバーを探すメリット
そもそも軽音楽部に入る人は、そこそこ楽器ができる人ですし、バンドや音楽に興味がある人です!
もしかしたら中にはプロ並みに上手い人もいるかもしれませんし、楽器をやっている仲間が増えるということはその分チャンスも広がります!
既にバンドを経験している人もいるかもしれないので、軽音楽部で顔を売って自分の存在を知らしめておきましょう!

高校生でバンドを組むための方法③:インターネットでバンドメンバー募集サイトを活用する
通っている高校でどうしてもメンバーが見つからない場合はインターネットで探しましょう!
最近はバンドメンバー募集サイトもかなり充実していますので、活用しない手はないです!
オススメのメンバー募集サイト
上記のサイトはかなりオススメです!
同じような年代で似たような音楽を好む人がいれば自分から積極的に連絡を取ってみるといいでしょう!
逆に、自分の情報を投稿して、誘ってもらうのも全然アリです!

高校生のうちからライブハウスに通いまくれ

あなたはライブハウスで生のバンドのライブを見たことがありますか?
学校の文化祭などで先輩バンドのライブを見るのも大きな刺激になりますが、やっぱりガチのバンドは全然違います!
僕は中学校の頃から毎週のように電車を乗り継いでライブハウスに通い詰めてました!
ライブハウスに出演しているバンドはガチのバンドマン達です!
まさにあなたの未来の姿がそこにあります!
自分の中のモチベーションを上げるためにも、ライブハウスでライブを見まくるのはかなり刺激的で有効です!
ライブハウスでライブを見る→モチベーションが爆上がりする→楽器の練習量も必然的に増える→上達が早くなる。
かなり理想のサイクルだと言えますよね?
家でYouTubeで好きなバンドの映像を見るのもいいですが、生のバンドのライブの迫力はライブハウスに行かないと体感できません!
もし興味があるのなら勇気を出してライブハウスに行ってみることを強くオススメします!
現役のガチバンドマン達からたくさんお勉強させてもらうといいでしょう!

高校生のうちからライブハウスに行きまくるメリット
- バンドとは何ぞや?を肌で体感できる。
- 自分のやりたい事が明確になる。
- 現役のガチバンドマンと知り合える。
- バンドシーン最前線の情報を仕入れることができる。
- 仲間ができる。
高校生のうちからこういうことを経験しておくのはすごく大事です!
あなたがこれから何年バンドをやるかは分かりませんが、早いうちにこれらを経験しておくと、本格的にバンドを始める時にすごく有利です。
ライブハウスという場所は非日常的で、学ぶこともかなり多いですし、何よりめちゃくちゃ刺激的です!

ライブハウスでバンドメンバーと出会えるかもしれない
ライブハウスには現役のバンドマンはもちろん、音楽好きのお客さんがたくさん集まります!
ライブハウスに通い詰めていると、スタッフや出演しているバンドマンに顔を覚えてもらえます。
ライブハウスのスタッフやバンドマンは最新の音楽事情に敏感ですし、詳しいです!
もしあなたがバンドメンバーを探している事を知れば、良いメンバーと巡り合わせてくれるキッカケを作ってくれるかもしれません!
どんな分野でもそうですが、コネクションを作っておいて損はありません。

まとめ。
もし本気でバンドをやりたいという熱意があるのなら、とにかく自分からどんどん積極的に行動してください!
待っているだけでは状況は変わらないです!
要点は3つ、
- 仲の良い友達とバンドを組むのがベスト。
- 熱意を持ってとにかく積極的に行動する。
- ライブハウスに通い、モチベーションをアップさせる。
バンドを組むのはそこまで難しい事ではありません。
本当に大変なのは、バンドを組んだあとです!
しかし、バンドというのは素晴らしいもので、音楽的にはもちろんのこと、人間的にも成長させてくれます!
僕は12年のバンド生活の中で本当にたくさんの事を学びましたし、最高の経験ができたと思っています!
バンドを組んでからが本当の勝負です!
きっと素晴らしい景色と体験があなたを待っていますよ!
僕は応援しています!
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば嬉しいです!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑