
まいどー!筆者のRYO.(@ryotasugimoto)です!
北海道はでっかいどー!!!
広大な北の大地【北海道】ですが、その広さ故になかなか旅行の計画を立てるのも迷ってしまいがちですよね?
僕は大阪から北海道に移住してから道内色んなところへ行ったのですが、中でも自信を持ってオススメできるスポットを厳選してご紹介したいと思います!
都会もいいですが、やっぱり穴場スポットや、都会では経験できないような事をしたくないですか?
そもそも真冬はマイナス20度とか平気でいくので、それだけでなかなか非日常的で刺激的ですよw
北海道はどこに行っても混雑していないので、そこも魅力の1つですね♪
Contents
旭川
札幌に次ぐ第二の中核都市で、駅前もすごく綺麗に整備されている。
一見都会に見えるが、札幌に比べたら全然田舎w
でも札幌ほど人も多くないので、どこへ行っても混雑しておらず、ちょうどいい感じw
みなさんご存知の旭山動物園はここにあります!
動物園も行きましたが、すでにどの媒体でも紹介されているので今日はあえて紹介しませんw
雪の美術館





旭川に来たらみんな動物園に行っちゃいがちですが、僕はここはマジでオススメだと思います!
とにかく全てが美しく、そこにいるだけで心が浄化されていくような神聖な気持ちになれます!
入館料は大人700円です。僕はもう少し払ってもいいと思うくらいの料金設定です。
旭山動物園の入園料も合わせて、よくばりチケット1500円とゆうのもあるので、是非チェックしてみてください!
フォトウエディングや、ブライダル、レンタルドレスを着てのお姫様体験などもできるので、お子様連れの家族や、カップル、夫婦の方にオススメのスポットです!
大雪地ビール館


旭川の食文化の発信基地として大雪地ビールは生まれたそうです。
大雪地ビールはジャパン・ビア・グランプリ受賞をはじめ、国内最大規模のビールコンペティションで毎年数々の賞を受賞しております。
僕はビール大好き人間なので、地ビール飲み比べセットはめっちゃありがたいですしめっちゃオススメです!
席は200席くらいあって結構広いので、大人数でワイワイしながらジンギスカンも食べられます!
旭川にお越しの方は是非ここで一杯ひっかけてみてください!
旭岳ロープウェイ(上川郡東川町)








旭岳は大雪山連峰の主峰で標高2,291mあり、北海道で最高峰です!
高原帯が広く展開しており、高山植物の種類も豊富でハイシーズンは写真家や登山家で溢れかえっています。
旭岳ロープウェイでは片道約10分間の空中散歩を体験でき、北海道最高峰ならではの360°大パノラマを満喫できます!
料金は2018/12/8~2019/5/31の期間は1900円、2019/6/1~2019/9/30の期間は2900円と、なかなかお高い…
お金に余裕がある人は是非w
また、旭岳は日本で一番早く紅葉が楽しめる山としても知られています!
稚内(日本最北端の地)




日本の最北端、自分で画像を見ているだけで寒くなりますw
稚内は海産物が有名でホタテやホッケやニシンや毛ガニやウニなんかを食べられます。
僕もとりあえず最北端に行きたいと思って行ったんですが、アクセスも良くなくて他にプレイスポットがあまりないので滞在時間は2時間くらいでしたw
それでもやはり日本の最北端から見る海の景色は都会では見れない一味違った光景ですので、体力と寒さに自信のある人は是非行ってみてください!
見る価値はあるし、話のネタになること必須です!
登別
登別と聞くと、まず思い浮かぶのはやっぱり温泉ですよね?
僕は桃鉄でしか行ったことがなかったので、始めて行った時は結構感動しましたw
THE温泉街といった雰囲気と景観は風情があってものすごく情緒に浸れます。
登別は鬼の住む街としても知られています。
笠山という活火山が噴火した時できた噴気孔の風景を『鬼の棲む地獄』と例えるようになったそうです。
まだ一度しか行った事がないのですが、ここは何度も来たいと思うくらい良いところです!
登別地獄谷温泉








いたるところに鬼がいて、写真を撮るのがめっちゃ忙しいですw
ケータイをポケットにしまう暇もないですw
温泉に入るのももちろん最高ですけど、このあたりは歩いているだけでも見どころが結構ありますので飽きることがないです。
地獄谷は登別温泉の源泉になっていて、自然湧出量が一日一万トンもあり、『温泉のデパート』とも呼ばれているそうです!
登別には良い泉質の温泉がたくさんあるみたいなので、いつか制覇したいと思ってますw
登別マリンパークニクス





ここはお城があったり、広場があったり遊園地が隣接してたりと、色んな層の方に楽しめるスポットになっています!
僕は水族館が好きなので、結構色んなところへ行ってるのですが、この水族館のディスプレイや動線は他の水族館とは少し違った魅せ方ですごい楽しいです!
料金は2450円と少しお高いですが、1日遊べるくらい施設もフードも充実しているので、ゆっくり遊びたい方にはオススメですね!
氷瀑まつり(層雲峡温泉)











- 開催時間 14:00~22:00
(2月4日~11日までは10:00~22:00)
- 期間 2019年01月25日 (金)~2019年03月17日 (日)
- 料金 協力金として300円
毎年冬の時期になると開催される一大イベント、『層雲峡氷瀑まつり』
まずイベントのタイトルがもう何かカッコいいですよね?
氷のドームでできた、『北の氷酒場』で飲む地酒は格別!
規模はそこまで大きくないのですが、真冬に開催されるイベントなので、防寒対策は万全にしてお出かけください!

マジでナメてると耳と足の指取れますので要注意w
網走監獄




入館料1080円(中途半端w)
明治時代から実際に網走刑務所で使用されてきた建物を保存公開している野外歴史博物館です。
ここマジでめっちゃおもしろいですよ!
博物館なので、当時の囚人の生活や労働の様子を勉強できますし、色々感慨深い内容も多いので僕は大満足でした!
監獄ガイドツアーや、監獄体験シアター、監獄食などもあり、見どころ満載です!




ここは昭和の脱獄王“白鳥由栄”が収監されていた独房。
当時、真冬はマイナス30度にまで下がる難攻不落として有名だった網走刑務所だったが、ここを初めて脱獄したのがこの人だった。
脱獄防止の鉄枠を味噌汁の塩分で錆びつかせて外し、肩の関節を外して出たそうです。
こんなこと本当に人間ができるんですね。
勉強になりますw
知床(世界遺産)
多分ここが北海道で最強だと思います!僕は三回ほど行ってます!
何かもうね、理屈とかじゃなくて、自然が放つエネルギーをビンビンに感じるんです。
地理的になかなかアクセスが悪く、冬は峠のゲートが閉まって通行止とかになるんですけど、絶対に行く価値はあります!
自然が織りなす生態系が評価され世界自然遺産に登録されたところとゆうこともあり、オジロワシやオオワシやシマフクロウといった天然記念生物も生息しています。
僕もナイトネイチャーツアーに参加したんですけど、念願だった野生の生フクロウを肉眼で見られて本当に感動しました!
良い時期に行けばオジロワシはめっちゃ見つけられます。
自然の景色を横目に動物を探しながらドライブするだけ本当に楽しいところです!

よそ見しすぎて運転を怠らないようにしてくださいねw
プユニ岬




ここから見る景色の開放感はマジで半端ないっす!
写真スポットもあるので訪れた際は絶対ここで記念撮影!
そこら中に鹿がいるので、ちょっと注意しながら進んだ方がいいですよ!
意外と鹿って車が通っても避けてくれないので、知床で運転する時は安全運転を心がけてください。
カムイワッカ湯の滝



めちゃくちゃマニアックなオススメスポットです!
活火山である知床硫黄山の中腹から涌き出る温泉が川に流れ込み、温泉みたいに暖かい不思議な川です。
ここにたどり着くまでに、舗装もされていないガタガタの峠を何キロも進まなければなりません。
マジで危ないし結構ハードです。
僕が行った時はあまりの険しさに途中でパンクをしている車を見かけました。
高級車で行くことはあまりオススメしません。
知床五湖








ここに入るにはいくつかの成約があり、認定をもらわないと散策することはできません。
ヒグマの生息地で毎日のように目撃されており、運とタイミングがよくなければ入ることもできません。
入る際に、ヒグマに遭遇した際の対処法、出会わないようにする為の方法等をビデオレクチャー(15分くらい)を受けて勉強します。
僕は嫁と二人で散策しましたが、どうしても怖い方はお金を払ってガイドさんをつけてもいいと思います。
そのくらいそこら中にヒグマが生息しています。
残念ながら僕達はクマさんを見ることはできなかったですが、本当に一歩間違えたら命の危険にも繋がるので、遊び半分では行かないように気を引き締めて行ってください。

一周大体3キロぐらいなのでハイキングにはちょうどいい距離ですよ!♪ある~日ぃ〜森の中ぁ〜くまさんにぃ~出会ったぁ
冬季は休業ですので、行く際は事前情報をしっかりチェックして行って下さいね!
はい、いかがでしたでしょうか?
順位を決めるなら、僕は知床を一番にオススメします!
北海道は季節によってアクセス状況やイベントも変わってくるので、旅行に行く際はしっかり情報収集をしてから出かけてください!
雪国は同じ場所でも季節によって表情が全然違うので、自分のお気に入りスポットは各シーズン行きたくなりますw
しっかり計画して安全第一で素晴らしい旅行を楽しんでください!
コメントを残す