
みなさんは何かを選択するとき、どのような思考で行動しますか?
先の事を考えすぎて、人に相談したり悩んだままで何も行動を起こさずただ無駄な時間だけが過ぎていませんか?
現在僕はこんな感じで、
- まずは直感で行動。
- やるべき事を明確化。
- 飽きるまで全力で取り組む。
というように、何かを決断しなければならないときは全て自分の直感を頼りに行動しています。
- やりたいことや進みたい道があっても悩んでばかりでなかなか行動を起こさない。
- 人に相談ばかりして自分の意見で考えようとしない。
- 誰かの意見を聞いて失敗した時、自分ではなく他人のせいにしてしまう。
こんな思考を持って生きていると個性がなくなり、誰かのコピー人間みたいになってしまうかもしれません…
しかしこれまで生きてきた経験上、直感はほぼ確実に当たるということに気づいてからは、人生がイージーになりました!
なかなか自分の思う通りに行動を起こせなくて悩んでいる人にきっと役立つ記事です。
それではいきまっしょーい!
Contents
選択をせまられたときは【直感】で行動するべき。

- これまで経験してきた事や、見てきた景色などから算出されたデータをもとに瞬発的に伝達される脳の仕組み。
つまり、直感は人生そのものが反映されているのであなたの直感はあなたにしかない思考です!
人によって経験してきた事や考え方、危険察知能力などは当然のように違いますからね。
人の数だけ考え方に違いがあるのは自然なことです!
直感で行動するべき理由①:直感はほぼ当たる。
これまでの人生をなんとなく思い返してみてください。
『ほらやっぱり私の言ったとおりじゃん!』
と思ったことは誰しもが一度くらいは経験したことがあると思います。
- 『あの時、自分の思う通りに行動しておけばよかった。』
- 『どうして自分の意見を尊重しなかったんだろう。』
後悔してからでは遅いので、そうなる前にちょっとずつ思考を変化させましょう!

そもそも直感が当たるも外れるもない。
あなたの人生はあなたのモノで、全ての主導権はあなたにあるはずです。
今の生活や現状に満足していなかったとしても、それはあなたが現在に至るまでにそうなる行動をとってきた結果です。
自分の思い通りにシンプルな思考で生きていれば『失敗』という概念なんてなくなります!
僕は高校を中退して一度も就職をしたことがないですし、現在も無職で貯金もほぼありませんが、それを『失敗』だと思った事なんて一度もありません。
人によっては厳しい意見もあるのは当然でしょうが、僕は僕のやりたいように自然に生きている結果が現在です。
直感で行動するべき理由②:自分の思い描く人生を歩めない。
自分の直感で行動しない→必ず後悔する。
これは僕の経験上、間違いないと断言できます!
自分の直感を信じないということは、自分の意見より第三者の意見を優先している可能性がありますよね?
これでは誰かが敷いたレールの上だけを歩んでいくことになりかねません。

断る勇気を持つ
生きていく上で、対人関係を築くことは避けては通れません。
- 仕事。
- お店の店員。
- 配達員。
家に引きこもっている生活をしていても、出前を頼むときや発注した商品を届けてくれる配達員と接さなければなりません。
時に猛烈にめんどくさい対人関係を築く上で、飲み会に誘われてしまったときなど、自分の時間を奪われるかもしれない恐怖を感じた事はありませんか?
所謂イェスマンは確実に自分の時間を他人の時間に変換されてしまっているので、かなり損をしてしまっています。
- 『本当は帰って漫画を読みたいのに。』
- 『断ったら自分の評価が下がってしまうのではないか。』
他人の目ばかりを気にして自分の事を優先できないとほぼ確実に損をしてしまいますし、貴重な時間の無駄です!

直感に従って行動している成功者。

あの世界を代表するAppleの創設者であるスティーブ・ジョブズも直感についてこう話しています。
2005年6月に行われたアメリカ・スタンフォード大学卒業式の講演で、彼はこのように述べています。
何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。ほかのことは二の次で構わな いのです。
実にシンプルだと思いませんか?
直感で行動するということに難しい理論や理屈なんてないのです!
しかし、あのスティーブ・ジョブズでさえも直感で行動するには勇気が必要だと述べています。
簡単そうに聞こえても、実際に直感で行動するということは難しい事なのかもしれません。
直感で行動して失敗しない?

実は僕は『失敗』という言葉をうまく解釈できていません。
例えば、今まで100回連続で成功していた逆上がりが101回目でできなくなる事を失敗というのでしょうか。
それとも、好きな人と結婚したけど、何年後かに離婚する事を失敗というのでしょうか。
意外と失敗の定義って曖昧な部分が多いと感じています。
自分は失敗とは思ってなくても、第三者が客観的に見たら失敗だと思う事例もあるでしょう。
つまり、自分の中の失敗がどの程度の基準なのかを自己理解しておくことは大事です。
あなたの直感はあなたにしかない
直感=その人の個性そのもの
同時に、自分の直感に従わないということは自分を騙すことになってしまうということです。
その結果、
- 後悔する。
- ストレスが溜まる。
考え方や思考が自分と似ている思う人に出会うこともありますが、基本的にはあなたの脳がはじき出した直感はあなたにしか備わっていない唯一無二の貴重な判断材料です。
こう考えると、それを尊重しないというのはもったいないと思いませんか?

もし失敗しても他人のせいにできない
直感で行動すると以下のようなメリットがあります。
- 失敗を誰のせいにもできないので成長が早い。
- 自分が決断して進む正しい道なので吸収が早い。
- 失敗しても知識として確実に蓄えられる。
自分の直感だけで決断して起こす行動は、全て自己責任です。
冒頭でもお話ししましたが、昔の僕は後悔するような出来事があると他人のせいにしてしまっていました。
- 第三者からの意見を鵜呑みにして行動していたからです。
人間というのは自分が不利になると誰かに罪をなすりつけたくなる生き物です。
直感で行動していると、こういった『逃げ道』を断つことができるので成長のスピードも早くなりますし、傾向と対策を今までより正確に行うことができるようになります!

まとめ。
他人の時間を生きるより自分の時間を生きていきましょう!
人間なんてたった80年くらいしか生きられないですし、健康寿命を考えたら活動限界は残り少ないですよ!
僕は今31歳(2019年4月現在)ですが、健康寿命が75歳と仮定して、好きなことを好きなようにできるのはあと44年しかありません!
全然時間なんてないですよ!汗
関係のない第三者の目なんて気にしてないて、自分の直感を信じて行動し、本来進むべき自然な人生を歩みましょう!
というわけで今日はこのへんで!
RYO.でしたっ!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑