
どうしても自分とは合わなくて『この人苦手だなぁ。』と感じる人って結構多いですよね?
あなたの周りにこんな人はいませんか?
- 自分の話ばかりで人の話を聞こうとしない。
- わざと難しい言葉を使って話を複雑にする。
- 自分が他人より優れていると思っている。
- 否定から入る。
- 言い訳が多い。
- 言葉にトゲがある。
- いちいち嫌味な表現をしてくる。
パッと考えただけでもこれだけの要素が思い浮かびますw

若い頃の自分は、意見が合わない人とは徹底的に対立していました。
しかし、スルーする力を身に着けてからは日常をかなり楽に生き抜けるようになりました!
すぐにイラッとしてしまう人のモヤモヤを解消していきたいと思います。
それではいきまっしょーい!
Contents
イラッとさせる人を回避するためにスルーする力を身につけましょう

イラッとさせてくる人=あなたの人生にそこまで深く関わる必要のない人
なのでそういう人は適当に『はいはい。』言ってスマートにスルーしましょう!
※僕が言うスルーする力とは、『自分と合わない人とは真剣に向き合わない。』という事です。
スルーする力を身につけるべき理由①:合わない人との溝は確実に埋まらない
大体直感というのは当たるものでして、尊重すべき重要な判断材料となります。
- 最初に自己紹介をした際にもし相手に嫌悪感や違和感を感じたとしたら、それは気のせいでも何でもありません。
仮に会話を交えていないとしてもパッと視界に入った瞬間に、『あぁ、なんかこの人苦手なタイプかも…』と思った事はありませんか?
人間性というのは少なからず人相やオーラに出るものです。
悪いことばかりしてきいた悪人は怖い顔つきになりますし、優しくていつもニコニコしている人の顔つきは穏やかです。(全てがこの事例に当てはまるとは一概には言えませんが)
人の数だけそれぞれの価値観や考え方がありますので、自分と合わない人が存在するのは仕方ないですし、自然な事です。
なので、無理に同じステージに立つ必要はありません!

苦手だと感じる人には近づかない
苦手な人とはできるだけ付き合わないようにするのが一番いいです。
少しでも交わる回数が減る→イラッとする回数が減る→心の余裕につながる
僕は直感で苦手そうだと思った人には一切近づかない努力をしています。
なので、嫌いな人もいません!
何故なら、最初から嫌いになるほど距離を縮めないからです!

スルーする力を身につけるべき理由②:頑張っても無理なので時間の無駄になるだけ

苦手な人→関心がない→どうでもいいw
そんな人と関わる時間はもったいないですよ!
そんなことよりスルーする力を身に着けてできるだけ交わらないように、極力会話をしないように努力するほうが賢明です!
争いからは何も生まれない
争いは消耗するだけで恩恵はほとんどありません。
若い頃の僕は未熟で、感情に左右され、人と争うことも多かったです…
しかし人間というのは学習する生き物で、30年以上生きていると、これまでの経験などであらゆる考え方ができるようになります。
いかに不毛な時間を有益な時間に変換できるか
そういった思考で生きていると、争いに巻き込まれない回避能力や危険察知センサーが向上します。
- 無駄に嫌な気持ちになる回数が減り、自分の時間を過ごせる。
無駄な時間を極力減らし、本を読んだりゲームをしたり、自分にとってプラスになるような行動を常に心がけましょう!
スルーする力を身につけるべき理由③:ストレスと疲れが貯まる
重複になってしまいますが、イラッとする回数が多いほどストレスも溜まっていきます。
ストレスが溜まる→心が疲れる→体もだるくなる
まさに最悪のスパイラルで、地獄絵図ですよねw
『健全な精神は健全な肉体に宿る。』とはよく言ったもんです!

日常で少しでもイラッとする回数を減らすように意識して行動すれば、案外簡単にできちゃうかもしれませんよ?
ストレスがない状態だと、心にも余裕ができますので、ポジティブなサイクルが発生します。
- 仕事がはかどる。
- 人に優しくできる。
- 充実感が溢れる。
これをループできれば毎日ハッピーになれそうな気がしませんか?

立場が上の人でもスルーするべき?

時には長い物に巻かれる姿勢や行動も大事かもしれませんが、重要なのは自分にとって少しでもプラスになる要素があるか?という事を考える事です。
嫌いな上司でも『はいはい』言って機嫌を取っていれば次の査定で昇給するかもしれません!
自分の周囲の人を優先していては我慢が続いてストレスが溜まる一方です。
自分を一番大事にすることは悪いことでもダサいことでもありませんよ!
むしろそれが普通ですし、自分すら大事にできない人が周囲の人を大事にすることなんてできないですよ。
成功者から学ぶ
あのホリエモンさんはいかなるシチュエーションでも『自分の時間』を過ごしています!
- ミーティング中に携帯を触りまくる。
- 電話には出ない。
人からどう思われようが関係ないっていうスタイルですね。
『電話は相手の時間を奪うレイプ』というフレーズは僕にとって衝撃的すぎました…
言ってる事もやってる事も、本来は当たり前で自然な事のはずなのに、逆に斬新に感じるのは何故でしょうか?
それは日本に昔から蔓延している無駄な思考がこびれついているからです。
学校の義務教育でもそうですよね?
先生が、『前へならえ!』って言って、うまく整列できない生徒は当然のように叱られます。
僕たちは無意識のうちから『前にならえ精神』を刷り込まれてきたのです。
残念ながら『人と違う』という個性が、軽蔑の対象になってしまうのです…
もし自分も思った事をなかなか実践できないと悩んでいる人はすぐにこの本を読んでみてください!
明日から外の景色がガラッと変わりますよ!
まとめ。
最後までお読みいただいてありがとうございます!
わりと明日からでもすぐに実践できそうな事ばかりだと思います!
スルーする力を身につければ本当に人生がかなりイージーになります!
少し考え方の角度を変えるだけなので簡単ですよ!
あんまり無理しないで、楽に生きましょう!
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです!
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑