
- 石垣島で自転車を借りるにはいくらくらいかかる?
- 石垣島の道って険しい?
- 目的地までの所要時間は?
石垣島に初めて行く人は、実際どんな島なのかわからないでしょうし、不安なことも多いですよね?
僕は事前に島のことをあんまりリサーチせずに行ったので、色々と不便もありましたw
石垣島は市街地以外は外灯もないので、一歩間違えたら大変な事になってしまいます。
せっかくの観光なので、しっかりスケジュールを立てて限られた時間を有効に使いたいですよね!
今回は、僕が実際に石垣島でレンタサイクルを借りた時の値段や、島を観光した時の情報をまとめていきたいと思います!
それではいきまっしょーい!
Contents
石垣島でレンタサイクルを借りて観光したい!

石垣島の市街地には車やバイクや自転車が借りられるところがたくさんあります。
たくさんありすぎると、どこで借りればいいか迷ってしまいますよね?
僕は、『南国屋』というところで1日1000円で自転車を借りました。
このお店はしっかりメンテナンスをしてくれていて、相当な事故が起きない限り自転車が故障することもなく、周辺のお店からも評価が高いです!
周辺のホテルも、ホテルの宿泊客にここのお店をオススメするくらいだそうです!
色々と調べたんですけど、石垣島は大体どのお店も平均1000円くらいで借りれるお店が多いです。
※ここで注意して欲しい点があります!
なかには、地元の方が経営しているボロボロのお店で1日500円で自転車を借りられるようなところもあるのですが、そこはオススメできません!
何故なら、安いモノにはそれなりの理由があるからです。
そういう安いお店は、自転車のメンテナンスを全然していなくて、ブレーキが効かなかったり、すぐにパンクしたり、チェーンが外れたりと、様々なトラブルが起こりやすいそうです…
石垣島は市街地を少しでも離れたらコンビニすらないような、都会の人からしたら考えられないくらいのとてつもない田舎ですw
なので、仮にパンクしちゃったとしても、自転車屋さんが都合よく近所にあるわけもありませんw
サイクリング中のパンクや故障だけは絶対に避けたいところです。

石垣島の道のりは想像以上に険しい?

石垣島は、中心地をちょろっと見て回るくらいだと何の問題もないのですが、島一周(約160キロ)とかをしようとするとかなり過酷です…
結論から言いますと、レンタサイクルでの遠出は体力に自信がない人は絶対に無理なので、おとなしく諦めたほうがいいでしょうw
というのも、石垣島の道はアップダウンがものすごく多いです。
その道程は本当に険しく、更にはバックパックが15キロくらいの重さだったので本当にきつかったです…

それに、歩道もろくに整備されていないので、木や石がかなり転がっていますし、凸凹が多く段差もありますのでサイクリング中は相当気をつけなければ転倒して怪我をする恐れもあります。
意外と自動販売機はところどころにあるので水分補給は問題ないですが、念のために飲み物は常に携帯しておいてください。
石垣島はすごく蒸し暑くて日差しも強烈で想像異常に汗をかいてしまいますので、こまめに水分補給をしないと本当に危険です。
僕は石垣島を時計回りにちょうど半周したのですが、かなりつらい思いをして、自転車が嫌いになりましたw
離島ターミナルあたりから出発して海沿いの79号線を通って、米原キャンプ場でテントを張って一泊する予定だったんですけど、まさかの冬季は休業中…(営業期間4月1日~12月30日。僕が行ったのは2月…)
完全にリサーチ不足ですねw
石垣島でキャンプができる場所は2ヶ所しかありません。
米原キャンプ場か、伊野田キャンプ場。
日が沈みかけていたので、急いで目的地を変更して伊野田キャンプ場へ!
※石垣島は中心地以外は外灯もなくて、日が沈むと漆黒の闇ですw
伊野田キャンプ場はオールシーズン利用が可能ですし、温水シャワー(7分間200円)もありますし、水場もあるので安心です!
何とか暗くなる前に着いて、無事テントを貼ることができました。
ヘッドライトなどの装備は持ってなかったので、日が沈んでたらマジでヤバかったと思いますw

石垣島の観光スポットまでレンタサイクルでどのくらいかかる?
僕は嫁とママチャリで15キロくらいのバックパックを持って移動していたので、結構ゆっくりのペースでずっと周ってました!
バックパックの肩紐が食い込んで痛いわ、お尻痛いわでめちゃくちゃでしたけど、色んな人と接することができてめっちゃ楽しかったです!
地元の人と交流できたのは、自転車ならではだと思います!
車だったらすれ違いに話すことなんてできないですからね!
体力的にはかなり辛いですけど、それ以上のモノを得られるのが自転車のメリットだと思います!
石垣島鍾乳洞


中心地から208号線を通り、自転車で大体20分くらい。
かなり長い坂道がダラダラと続くので、なかなかつらいですw
鍾乳洞の規模としてはかなり大きい方ですが、ちょっと中が暗すぎてあんまりよく見れませんw
もう少し中をライトアップしてくれたらいいんですけど…
でも見る価値は十分にあります!
日曜日に行ったにも関わらず、観光客は1人か2人でしたw
中はヒンヤリしててすごく涼しいので、蒸し暑い石垣島の隠れ避暑地です。
石垣やいま村

79号線を通り、中心地からおよそ2時間くらいで行けます。
時間の都合でゆっくり見て回ることはできなかったのですが、自動販売機もトイレもあるので、休憩するにもちょうどいい観光スポットです!
川平湾

もっとも石垣島らしい写真が撮れると話題の絶景スポット!
ちょっと時間の都合で見れなかったんですけど、自転車だと中心地から79号線を通り、4時間もかからないくらいです!
石垣島に来た際は必ず足を運びたい大人気のスポットですね!
ここまで自転車で来ている人はロードバイクの競輪選手みたいな人くらいですw
僕らみたいな、大荷物を抱えてママチャリで来ている人なんて誰もいませんでしたw
米原ビーチ

79号線を通り、中心地から約5時間くらいかけてようやく到着しました!
ビーチはものすごく綺麗で開放感があって、近くにはおばあが営んでる商店などもあって、ロケーションは最高です!
伊野田キャンプ場

中心地から79号線を通り、石垣島を時計回りに走って、約7時間くらいかかりました!
11時に出発して着いたのは18時前くらいですねw
さすがに何度も休憩はしてますが、ここまで来るのに相当な体力を消耗しました。
お尻痛すぎて取れるかと思いましたw

海はめちゃくちゃ綺麗で、人はまったくいませんでした!
まさにプライベートビーチって感じで最高でした!

この日はここでテントを貼って一夜を明かしました!
キャンプ代は1人400円です。
薪はそのへんに山程落ちてるので、火を起こす際には困らないので安心ですよ!
近くにちょっとした商店もあるので、簡単な食料や飲み物はGETできます!
営業時間はおばあの気分次第なので、早めのご来店をオススメしますw
まとめ。
伊野田キャンプ場から中心地までは、空港の横を通るルートで3時間くらいで帰れました!
僕らはかなりゆっくりのペースで移動してたので、かなりの時間がかかりましたが、ロードバイクでぶっ飛ばせば、紹介したスポットには半分くらいの時間で行けると思います。
なんせ荷物が多すぎて、上り坂はすべて歩いて自転車を押してましたからw
今ブログを書きながらも筋肉痛と戦っていますw
要点は3つ、
- レンタサイクルは、しっかりメンテナンスされている自転車を借りる。
- 体力に自信がない人は中心地から離れないほうがいい。
- 道が悪いのでサイクリング中は細心の注意を払う。
とにかく、遠出の際は自転車の故障と怪我にだけは本当に気をつけてください。
僕らはスピードより安全を第一に進んでました。
でもやっぱり石垣島で見る景色は本当に最高です!
潮風を浴びながら海沿いを自転車で爆走するのはめちゃくちゃ気持ちいいですよ!
きっと素晴らしい体験ができると思います
安全第一で石垣島のサイクリングを楽しんでくださいね!
というわけで今日はこのへんで!
少しは参考になれば嬉しいです!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑