
- やりたい事がたくさんあって何から手をつければいいのか分からない。
- 興味のあることはたくさんあるけど、忙しくて着手できない。
- もっと効率よく物事をこなしたいけど何かいい方法ないかな?
このあたりの悩みや疑問を持った方の背中を後押しします!
まず結論ですが、やりたい事がいくつもあるなら、全て同時に着手しましょう!
日々の忙しい日常の中で、自分のやりたいことや興味のある事に使える時間って結構限られちゃってますよね。
僕は無職ですが、まだまだ全然自分のやりたい事ができておらず、毎日焦ってますw
仕事をしている人なら尚更ですよね?
仕事に行くとかなり消耗するでしょうし、帰宅してからは疲れて何もする気が起きない…
しかし、無気力からは何も産まれず、生産性は向上しないままです!
今回は、興味のあること、やりたい事は全て同時に着手すると、人生を効率化できるというお話しをしたいと思います!
それではいきまっしょーい!
Contents
人生を効率化するには、興味のあること、やりたい事は全て同時に着手すべし!

みなさんは自分のやりたい事や興味のあることに全て挑戦できていますか?
時間がないとか、疲れてるとか、そんな事を言ってできない理由を正当化していませんか?
ごちゃごちゃ言う前にまずは行動です!
行動を起こすのも起こさないのも自分の判断です!
まずは行動を起こす事が最優先です!
興味のあること、やりたいことを同時に着手するためにはまず時間を確保する
日々の限られた時間の中でできることは限られているかもしれません。
しかし、やりたい事のために日々の生活のルーティーンを改善し、スケジュール管理を徹底している人は少ないのではないでしょうか?
1日の中で無駄な時間を見直してみると、結構余計な事に時間と手間を取られている事に気づきます。
- 起きてから歯を磨く決意をするまでのダラダラとした時間。
- 服やモノを探している時間。
- 食事が終わってテレビを見ながら一服する時間
- 眠くなるまでベッドの中でやってるスマホゲームをしている時間。
- 友達との無駄な長電話。
仮に、上記5つの行動に10分ずつかかっているとすれば、1日50分は時間に余白を作ることができます。
そしてその浮いた時間を自分のやりたい事や興味のある事に対して有効に使えるようになります。
ぶっちゃけて言うとこういう時間は無駄で、自分にとって何の知識も身につきませんし、成長することもありません。
1、秒速で行動すべし
二度寝とかってめちゃくちゃ気持ちいいですけど、10分多く寝たからと言って1日のエネルギーが大きく変わるわけではありません。
やらなきゃいけない事が面倒な時は、頭で考えて3秒以内に行動するクセをつけましょう!
後回しにすればするほどタスクは溜まっていくものです。
面倒だと思う事ほど秒速で行動する習慣をつけることによって、時間を効率よく使う事ができます!
嫌だなぁ、と思う前にやっちゃえばいいんです!
2、モノを減らすべし
100個の中から欲しいものを探すのと、10個の中から欲しいものを探すのでは、かかる時間が変わるのは明らかですよね?
人が1日のうちにモノを探している時間は1日平均36分だそうです。
この時間こそ不毛以外のなにものでもないです。
今までたくさんのお金を使って集めたモノに、今度は時間まで奪われてしまっているのです。
年間に換算すると219時間で、1ヶ月に換算すると、約18時間です。
モノを減らしてモノを探す時間を無くすことができれば、かなり時間に余裕ができるという事になりますね!
↓そのあたりはコチラを合わせて読んでみてください↓
休憩は10分まで
人間はどうしても自分に甘くなってしまいがちなので、効率よく行動するには自分の中で絶対的なルールを決めなくてはいけません。
食事の後などはダラダラしがちですが、休憩は10分と決めるようにしましょう!
お腹がいっぱいになってしまうと眠くなってしまうので、腹八分目か、もしくは食べないという選択もアリだと思います。
時間は作るものです!
時の流れは止めることは誰にもできませんし、24時間はどんな人にだって平等に与えれているものだと言うことを意識してみてください。
一時的な興奮は無意味
スマホゲームなどで得られる興奮や快感はその時の一瞬だけです。
ハマってしまうと、とんでもない時間とお金を投資しますが、よく考えると何のリターンもありません。
カッコいい衣装をGETしたいがために課金するお金ほど無駄な事はありません…
それならまだギャンブルに投資するほうが有意義です。
おもしろいのは分かりますが、どうせ投資するならもう少し恩恵のある事に費やしてみてはいかがでしょうか?
電話で得れるものは何?
仲良しの友達とはついつい長電話してしまうという人も多いでしょう。
しかし、電話というのは相手の貴重な時間を奪うという事を忘れてはいけません。
電話をしている間はどうしても注意が散漫してしまいます。
現に、運転中の携帯での電話は禁止されていますよね。
声を聞くと安心することもありますが、過度な長電話は禁物です。
テキストで伝えきれない事だけを電話で話せば、お互いに時間を確保することができますよ!
興味のあること、やりたいことを同時に着手すべき理由
僕は飽き性で、広く浅く行動するタイプです。
なので1つの事に熱中するのではなく、幅広く色んな事をちょっとずつ経験したい欲張りな性格です。

やりたいことや興味のあることを全て同時に着手すると、当たり前のように全てを均等にこなすことはできません。
時間やお金などのキャパは人それぞれですが、一気に同時にこなすのはまず無理です。
ですが、一気に同時に着手することによって、無意識に優先順位が出てきます。
そしてその優先順位が高い事ほど、あなたが本当にやりたかったことです!
頭で思い描くのと実際にやってみるのでは感覚がまるで違います。
要するにやってみないと何も始まらないって事です!
新しい事に挑戦する前に綿密な計画を立てるのも大事ですが、まぁ理想通りにはいかないですw
わりと保守的な考えの人が多いですが、考える前にまず行動する他動力も必要ですよ!
↓そのあたりはこの本を読めば一瞬で解決です↓
具体的な僕の例
僕はある日突然無職になり、ほぼ同時に
- ブログ
- YouTube
- クラウドソーシング
- SNS
を始めましたが、パソコンも持っていなかったので当然まったくの無知の状態で同時に着手しました。

でもやるんです!
時間は圧倒的にかかりますが、全部同時にやるんです!
今はYouTubeをまったく更新できていません…
そこまで手が回らない状況です…
でもちょっとずつ編集作業などを進めています。
まずは自分の中で優先順位の高いものを中心に、ちょっとずつやっていけばいいんです!
やってみないと辛さとか作業内容とか必要なスキルのレベルとかは分からないですからね!
やるかやらないかで大きく成果は変わってくるはずです!

結果:人生を効率化できる

行動を起こす前に悩んだり相談したりして、なかなか一歩を踏み出さない人が多いですが、行動しないと何も変わりませんし何も分かりません。
世界には、いろんな分野にそれぞれのエキスパートがいますが、彼らは自分に得意な事を見つけるスキルが高かったのでしょう。
自分の得意な事を見つけるのも能力です!
色んな事に着手して、これだと思った事に全エネルギーを注げばいいんです!

人生を効率化させるためには?
重複になってしまいますが、まずは行動することが最優先です!
行動しない人の特徴として、
- 何かのせいにする。
- 向上心がない。
- そもそもやりたい事なんてない。
行動しない人は何とか美化して自分を正当化する人ばかりです。
仕事のせい、家族のせい、お金のせい…
もうこの手の言い訳は聞くのもうんざりですよねw
- 行動しない=そこまでやりたい事ではない。
- 誰かに相談する=歩むべき道ではない。
本来本当に好きな事ややりたい事は周りに反対されたとしても、隠れてでもやっちゃうものです。
人に相談するくらいの事だとしたら、それはあなたが本当に進むべき道ではない可能性が高いです。
僕の過去の事例
僕はこれまで大きく行動する時は突発的に行動してきました。
逆に言えばそこまで深く考えて行動していないということですねw
- TATOO。
- 大阪から北海道へ移住。
- 結婚。
例えば、上記のような行動を起こす時、友達や親に相談する人が多いと思いますが、僕は友達はおろか、親にも全て事後報告ですw
本当にやりたい事って、誰かに反対されたくないですから逆に相談なんてしませんw
事後報告だったら、もう行動したあとなのでどれだけ批判されようが現状は変えられませんからね!
なってしまったものは仕方ないですからw
僕はそういう考えですw

まとめ。
要するに、とにかく秒速で行動しろってことです。
悩んでいる暇なんてないですよ!
どうせいつか死ぬんですからw
それまで全力で暇つぶししましょうよ!
要点は3つ、
- やりたい事や興味のある事は全て同時に着手すべし。
- 無駄な時間を見直し。
- 考える前にまず行動。
こうやって思考と行動を整理していくと、必然的にやるべきことは見えてきます!
残り少ない人生を思いっきり有意義に過ごすために即行動しましょう!
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです!
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑