
- 西表島でキャンプしたいんだけどキャンプ場はどこがオススメ?
- キャンプ初心者だから不安…
- キャンプってお金はかかるの?
こんな悩みや疑問を持った人に有益な記事です!
僕はキャンプ超初心者で知識も装備もほとんどないまま西表島で3日間キャンプをしました!
実際なかなか快適だったのですが、一歩間違えると大変な事態になりかねないがキャンプです。
やはり、ある程度の知識や前情報は仕入れて行くのが無難です。
今回は、キャンプ初心者でも安心な西表島でオススメのキャンプ場を紹介したいと思います!
それではいきまっしょーい!
Contents
西表島でオススメのキャンプ場を紹介します!

今回、キャンプ初心者の僕が自信を持ってオススメするキャンプ場は、
ミトレアキャンプ場です!
ミトレアキャンプ場は船浦港から徒歩15分位の場所にあるキャンプ場で、初心者にはありがたい事にものすごく設備が充実している人気のキャンプ場です!
キャンプをする上で最もありがたい4つの要素、
- 水道
- シャワー(温水)
- 電源
- トイレ
これらすべてが整っており、挙句の果てにはキャンプ場としては珍しい、冷蔵庫と洗濯機と乾燥機までついている充実さ!
これはもはやキャンプをする上で何一つ不便がない環境だと言えます!
西表島には4つのキャンプ場があるのですが、他のキャンプ場は水道やシャワーや電源がなかったりするので、キャンプ地は迷わずミトレアキャンプ場に決めました!
男ならトイレやシャワーがなくても大丈夫かもしれませんが、女性なら尚更こういう設備が整っているのは嬉しいポイントですよね!
僕は嫁と一緒だったので、できるだけ設備が整っているキャンプ地を選びたいと思っていました!
これだけ設備が充実しているので、女性同士でのキャンプでも全然安心して楽しめると思います。
キャンプ料金は、1人1000円です!
ミトレアキャンプ場の設備

ミトレアキャンプ場には、なんと冷蔵庫が設置されております!
冷蔵庫がついているキャンプ場なんて聞いたことありますか?
僕はかなりびっくりしました!
クーラーボックスを持っていなかった僕は、このおかげで冷たいドリンクを毎晩飲むことができました!

1日500円で貸しテントもおこなっているのですが、こちらには固定テントが4棟設置されており、空いていれば1泊1000円で利用することができます!

雨が降っている日などは嬉しいです。
僕がキャンプしていたときは2組のキャンパーがこの固定テントを利用しておられました。


洗面台は3つ設置されており、どれも管理人さんが綺麗に清掃してくれていますので。不潔感は一切ありませんでした。
各洗面台に一つずつコンセントがあり、ここで携帯などを充電することができます。
いつでも電源が取れるのは本当にありがたいです!

洗濯機と乾燥機は1回どちらも200円で利用することができます!
洗剤は1回分30円で販売されていますので心配いりません。
乾燥機はなかなか強力で、洗濯物が多くても一発で乾きますので、追加で料金を払わなくてもOKです。

シャワールームもかなり綺麗で、虫も全然いませんでした!
しかもありがたいことに、温水のシャワーを時間制限無しで無料で利用できます!
キャンパーにとってこんなにありがたいことはありません!

トイレは男性用の小便器と、男女兼用の和式が2つ設置されています。
トレイも綺麗で虫もいないので、安心して用をたすことができます。
キャンプ場のトイレって不潔で虫も多いイメージがあると思いますが、ここは本当に綺麗です!

火釜も自由に使えますし、鍋やフライパンや包丁、食器や簡単な調味料などもありますので、調理するのに不便はありません!

火起こしの際に使う薪も最初から用意してくれている徹底ぶり。
もはや至れり尽くせりの環境です!

このようにネットもあり、洗濯物を乾かすもよし、ハンモック代わりに寝転ぶもよし、色々な使い方ができるのも嬉しいです!
※西表島の天候は変わりやすいので、洗濯物を干すタイミングには要注意!

土足厳禁のテーブルもあり、自由に使うことができます。
ここで毎晩他のキャンパー達と宴会をしていました!
各自釣ってきた魚や採ってきた山菜を持ち寄って料理をして、ワイワイするのは本当に楽しかったです!
ミトレアキャンプ場での注意点は?

西表島にはたくさんの生き物が生息しており、特別天然記念物のイリオモテヤマネコや、カンムリワシなどがたくさん住んでいます。
そしてもちろん毒を持った危険な生物もたくさんいます。
- ハブ
- ムカデ
- ヒル
これらの危険生物はそのへんにウヨウヨしているのである程度の注意は必要です。
実際僕たちが滞在している間にも、キャンプ場内にハブが出たそうです。
しかし、毎年1年の半分をこのキャンプ場で暮らしているツワモノのおじいちゃんが獲って焼いて食べてましたw
僕はタイミングを逃して食べられなかったですけど、ハブって結構おいしいみたいですし、頭さえ切り落としてしまえば毒の心配もないそうです。
テントに入る際はしっかり中からチャックを締め、歩くときは足元に注意しながら歩けば問題ありません!

西表島でキャンプをする上で知っておくべき事。

西表島はすごく天候が変わりやすく、天気予報はほとんどアテになりません。
汗が吹き出るほど暑いと思った10分後には、急に雨が降って強風が吹き荒れます。
テントを張る際はあらゆる事を想定して、しっかり固定し、雨や風対策をしっかりとるようにしてください。
そうしないと寝ている間にテントが吹き飛ばされる危険性も十分にありえます…
僕が行った時期は2月なのですが、日中は25度以上で、夜はかなり寒くなります。
雨や風邪が降ると更に寒くなるので、冬に行こうと思っている人は荷物がかさばるかもしれませんがアウターや長ズボンは必須アイテムです。
気温はそれほど低くはないですが、体感温度としてはかなり寒く感じます…
他のキャンパー達と交流する。
最初から来ている人達で既にコミュニティーが出来上がっており、後から来た者は少し入りづらいかと思いますが、勇気を持ってコミュニケーションを積極的に取ることをオススメします。
ミトレアキャンプ場は規模としてはそれほど大きくはないので、他のキャンパー達と顔を合わせることが多いです。
仲良くなれば、現地での知識や情報など、キャンプをする上で有益な話がたくさん聞けます。
実際僕もここで出会った人たちにはかなり助けられました。
むしろ助けてくれる人がいたからこそ安心して快適にキャンプをすることができました!
キャンプが好きな人は大体同じような価値観を持ったいい人たちばかりなので、安心して話しかけてみてください。
きっと現地でのキャンプの楽しさが100倍になると思います!
ミトレアキャンプ場に持って行ったほうがいいもの。

実際にミトレアキャンプ場で3泊してみて、必要だと思った最低限持っていきたいものは、
- アウター
- タオル類
- 虫除けスプレー
- 簡易ライト(できればヘッドライト)
- 石鹸
- シャンプー
ガチのキャンパーならこのくらいの装備は常に持ち歩いているでしょうが、初心者は装備に不安な点もあるかと思います。
着替えなどはある程度用意していると思うので、上記の5つさえ持っていれば不便な思いをすることはなく、快適に過ごすことができると思います。
その他、食器や包丁や鍋などの調理器具も常備してあり、自由に使えるので何の心配もいりません!
歩いて8分くらいの距離に小さな商店もあるので、お菓子や飲み物も確保できますし、海までも歩いて10分くらいなので、釣りをして食材を確保するのもアリです!
僕は近所の船浦港で釣った魚を焼いて食べてました!
あとの事は現地で偶然居合わせたキャンパーがきっと助けてくれると思います。
まとめ。
西表島はコンビニもありませんし、車で走れる道も海沿いに一本しかありません。
何もない島と言えばそこまでですが、海だけでなく、山や川もある自然が豊かな島なので、カヌーやトレッキングなどのツアーもたくさんあります!
お金を払えば環境のいいホテルや民宿なども結構たくさんあります!
しかしやっぱり大自然の中でのキャンプは本当に刺激的で楽しいものです。
もし機会があれば是非ミトレアキャンプ場でキャンプに挑戦してみてください!
きっと地元では経験できない素晴らしい体験ができると思います!
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです!
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑