
- 飛行機が急に欠航になっちゃったから宿泊先なんか決めてない。
- できるだけ宿泊費を抑えたい。
- 深夜便、早朝便だからできるだけ空港で過ごしたい。
- WI-FIの環境は?
こういう悩みを持った人に有益な記事です。
実際に、今日僕は新千歳空港から成田空港経由で沖縄に行く予定でしたが、トラブルで飛行機が3時間近くも遅延して沖縄に行くことができませんでした。
できるだけコストを抑えたかったので、現在成田空港で空港泊をしながらこの記事を書いていますw
成田空港は24時間空いていて、フリースペースもかなり充実しているので、空いてる席を見つけることができればかなり快適な時間を過ごせます!
今回は、コスパ最強の成田空港での快適な空港泊の裏技についてお話しします!
それではいきまっしょい!
成田空港で空港泊を快適に過ごすなら迷わず北ウェイティングエリアに行け!

なので結論から言えば、
快適さや手段を選ばないならどこでも寝ることはできます。
ただやっぱり、空港泊はできるだけ快適に過ごしたいものですよね?
最初から空港泊すると決めているのなら、第2ターミナルと第3ターミナルの間に設置されている休憩スペースの「北ウェイティングエリア」に真っ先に向かって下さい!
- 「北ウェイティングエリア」がベスト!!!
ここは、ありがたいことに充電できる電源もたくさんありますし、

横になれるソファーや畳のスペースが設置されてあります。

こんな嬉しい事はないですよね!

現在は2月ですけど、全然寒くないですし、トイレや自動販売機もエリア内にあるのでかなり便利で快適です!
運よく良い席を確保できれば、そのへんのゲストハウスくらいの快適さは手に入れれます!

北ウェイティングエリアで注意すべき事は?

ここは成田空港内でもかなり人気の休憩スペースなので、20時以降くらいになると結構混み合ってきます。
考えることは同じで、みんな電子機器の充電と睡眠を求めてやってきます。
- できるだけ早めに場所を確保しておくことをオススメ致します。
21時くらいには、もうほとんどのスペースは埋まってしまっています。
安全面に関してなのですが、平和な日本とはいえ、必ずしも盗難に合わないとは限りません。
リュックには南京錠をかけるなど、できる限りの対策はとるようにすれば安心だと思います。
しかし、ここは国際空港内!
1〜2時間に一度は警察が何人かでパトロールしていますので、かなり安心して睡眠を取ることができます。
バカみたいに騒いでる人もいませんので、十分熟睡できます!
仰向けに寝ると灯りが結構眩しいので、アイマスクがあれば最高だと思います。
僕はアイマスクを持ってなかったのでサングラスをかけたまま寝ましたw
あと、タバコを吸う人は、喫煙所が少し離れているので少し厄介かもしれません…
WI-FIは、成田空港内のフリーWI-FIがありますが、不安定で遅いのでオススメできません。
パソコンで仕事をしたい人は、ポケットWI-FIなどを持っておく事をオススメ致します!

成田空港で空港泊を快適に過ごす為のアイテム。

- 寝袋
- アイマスク
- エアーピロー
- タコ足配線
これらは最低限あったほうがいいと思います。
アウターをブランケットにして、リュックを枕にすればいいという人もいるかもしれませんが、より快適に質の高い睡眠を取りたい人は必須のアイテムですよ!
電源はたくさんあるんですけど、すぐに埋まっちゃうので、譲り合うためにもタコ足電源を持っておくといいと思います。
みんな充電したいけど電源が空いてなくてウズウズしてる人がたくさんいたので…
とにかく、快適に寝たい人は寝袋は絶対あったほうがいいです!
想像以上に快適なので!

とりあえず上記の4つのアイテムさえあれば空港泊も怖くないです!
それと、嬉しいことに24時間オープンの吉野家もありますし、セブンイレブンもあります!

もう設備もコスパも最強だと言えますね!
空港泊をする上でありがたい設備が充実しまくってます!
まとめ。
成田空港の空港泊は、知っておくべき情報が頭に入っていればノンストレスでかなり快適に過ごせます!
この環境だと連泊も苦じゃないくらいです!
要点は5つ、
- 成田空港での空港泊は迷わず北ウェイティングエリアに直行。
- まずスペースを確保する。(入り口から突き当りの、畳2畳のスペースが一番オススメ)
- できる限りの防犯対策をする。
- 必須アイテムを持っていく。
- ポケットWI-FInがあれば最高。
これさえ知っておけば不快な思いはしないと思います!
まぁ多少不便があったとしても、『無料』という名のコストパフォーマンスには勝てませんよ!w
というわけで今日はこのへんで!
少しは参考になれば嬉しいです!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑