
- 無職の人ってどうやって生きてんの?
- 生活費はどうしてんの?
- 貯金ないけど大丈夫かな?
このような悩みや疑問を持った方の心の不安を取り除いていきたいと思います!
僕は2018年の11月に何の前触れもなくいきなり職場でクビを宣告され、それから現在(2019年5月)に至るまで誰にも雇われずに何とか生きてますw
いわゆる『無職』ってやつですw
ネットやSNSを見ていると意外と無職を名乗っている人は多いですが、生活の実態はあまり見えてこないですよね?
今回は、無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)の僕のリアルな生活の実態をご紹介したいと思います!
それではいきまっしょーい!
無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)の生活はどんな感じ?実際どうやって生きてんの?

よく耳にするのが、『無職でも何とかなるよ!』というフレーズですが、案外あれは事実ですw
現に僕も餓死せずに何とか最低限の人間らしい生活はできていますw
周りの人にはかなり助けられていますけどね…
それでは具体的に今の生活を深掘りしていきます!
無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)の生活①:拠点
生活をする上で一番お金がかかるの固定費は『家賃』ですよね?
僕は仕事をクビになる前は月6万円ほどのアパートを借りて住んでいましたが、突然収入が0円になった僕にそんな大金を毎月捻出できるはずがありません…
そこでまずは、生活の拠点を変える事を最優先しました。
固定費を徹底的にカット→毎月の出費が減る→無職生活を長く続けられる
無職を続けるために固定費を徹底的に削減するのは鉄板です!
よく考えたら毎月6万円も家賃を払うなんてもったいないですよね?
毎月6万円→年間72万円
それだったらローン組んでマイホームを購入する方がいいような気もします…
固定費を下げるための手段
- 実家に住む。
- ルームシェア。
- 友達や彼女の家に転がり込む。
方法はたくさんあります。
現在僕はありがたい事に嫁の叔母の家に居候させていただいております。
- 食費
- 通信費(携帯代など)
- 光熱費
ざっくりと上記のような固定費がかかっていますが、2人で10万円ほどです。
おかげ様で、月にかかる固定費は最強コスパです。
※2人でアパートを借りて住んでいた時の固定費は20万円を超えていました。(車も所有していた)
なので、仕事をしながら生活をしていたときの固定費と現在の固定費は約半額です!

無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)の生活②:貯金
現在の貯金はほとんどありません!
リアルな数字は言いにくいですが、諭吉さん50人もいない状況です!
30代でこの現状はかなりピンチだと言えますねw
何とかしたい気持ちはあるのですが、労働収入で得られる安定にはもう飽きましたので、何とか他の方法を模索している状況です。
貯金額=心の余裕
これはまさにそのとおりで、徐々に減っていく限られた貯金残高を見る度に焦りますw
しかし僕は労働収入で搾取されながら毎月適当に決まった金額だけを稼いで旅行に行って美味しいものを食べて、という『普通』の生活に嫌気がさしたので、もうやりたくない仕事はしないと決めました。

無職がヤバいと思ってる人は働け
- 過去の僕の思考:仕事を見つけないといけない。(お金を稼ぐ=誰かに雇われて働く)
- 現在の僕の思考:自力でも生活費くらい稼げるんじゃない?(お金を稼ぐ=自力でお金を産み出す努力をしてみる)
今までの僕は、お金を稼ぐには誰かに雇用されるのが当然だと思っていました。
しかし無職になってからは色々と思考が変わりました。
正社員として雇用されていないとやばいんじゃないの?と思っている人は今すぐ就職活動して就職して真面目に働いてください。
どっちが正しいとか正しくないとかの話ではなくて、自分の直感が大事なので、自分の信じる道に進めばいいだけです!
僕はこのまま雇用され続けていては自分を好きな人生を歩むことができないと思ったので無職で生きていく決意を固めました。

無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)の生活③:収入
クビになった前の職場で雇用保険をかけていたので、失業中は3ヶ月間失業保険を受給していました!
退職理由が完全に会社都合だったのですぐに受給することができましたが、自己都合で辞めちゃった人は失業保険を受給できるまでに3ヶ月ほどタイムラグがありますのでご注意ください。
僕は現在ハローワークを通して職業訓練校に通っています。
職業訓練校は無料で通える上に、申請して条件を満たせば給付金が毎月10万円支給されます!

現在の我が家の固定費は10万円ほどなので、とりあえず職業訓練校に通っている期間は貯金する余裕はないですが自転車操業で生活はできます!
スキルが身につく上に給付金までもらえるこの素晴らしい制度を活用しない手はないですよ!
お得な情報を見逃すな
無職はとにかくお金を使わない事が大事です!
何かしらビジネスをするために投資するのはもちろん大事ですし必要だと思いますが、無駄な外食や飲み会などは出費がかさみますので避けた方がいいでしょう。
上記で說明した失業保険や職業訓練校の制度もそうですが、案外知らない人も多いです。
お得な情報や、うまく生きていくための知識は自らインプットしないといつまで経っても知りえないことです!
インターネットやニュースや新聞などで常に有益な情報を仕入れるように心がけましょう。
- ブログ
- YouTube
- ポイントサイト
などで稼いでいる人もゴロゴロいます!
誰かに雇われなくてもお金を稼ぐ方法は意外と身近にありますし、とにかく着手してみるのもいいのでは?

無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)のやっている事

- ブログ
- YouTube
- クラウドソーシング
- SNS
- WEBデザインの勉強
無職の僕ですが、現在は上記の事に力を入れて取り組んでいます!
全てはスキルや知識を自力でお金に買えるためです!
無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)のやっている事①:ブログ
僕は無職になってから、ブログでお金を稼いでいる人がいるという事実を知りました。
とにかくやってみないと分からないのですぐに着手したのですが、現実はものすごく厳しいですw

現在は6ヶ月も継続して数百円程度しか稼げていませんし、ドメイン代とサーバー代のランニングコストがかかっているので赤字ですw
それでも何とか自分の目標を達成できるまで継続していこうと思います!
ブログは完全に自分だけの資産なので、コツコツ続けていればいつか撒いた種が花開くかも!
興味がある人はお名前.comでドメインを取得して、エックスサーバーでサーバーを契約すればブログを始められますよ!

無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)のやっている事②:YouTube
現代は完全に動画コンテンツが爆伸びしている時代ですし、これからはもっと熱くなっていくこと間違いないです!
YouTubeでも好きな事を発信して稼げるようになったらいいなーと思って気軽な感じで始めました!
有名なヒカキンさんやラファエルさんやヒカルさんは、事実信じられないくらいのお金を稼いでいますしねw
しかし、カメラなどの機材を揃えたり、動画編集などのスキルを身につけなければならないのでなかなか気軽には始められないと思います…
僕もYouTubeはゆるーく長ーく続けていこうと思ってます!

無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)のやっている事③:クラウドソーシング
僕は現在嫁と2人でクラウドソーシングでライターとして案件を受注し、お小遣い程度ですが稼いでいます。
まだまだ初心者なので2人合わせても雀の涙くらいしか収入はありませんが、生活費の足しになるのでかかせないです!
仕事もたくさんありますので、自分でできそうなものを探して営業しまくれば案外簡単に仕事を受注できますよ!
アンケートに答えるだけでも稼げますので、無職には最適だと思います!
上記2サイトは大手で間違いないので、興味がある人は覗くだけ覗いてみるといいですよ!
↓詳しくはこちらの記事を参照してください↓
無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)のやっている事④:SNS
これらは主にアウトプット(発信力)を鍛えるためのツールとして利用していますが、Twitterなんかはかなり使えますよ!
自分のスキルをSNS上に発信していれば、それを見た誰かから仕事の依頼がある可能性もあります!
実際、Twitterで仕事を受注している人もたくさんいます!
自分が持っているスキルを発信し続けていれば思わぬところから繋がりができるかもしれませんよ!
無料で始められるので、もしやってなければ利用してみるといいです!

無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)のやっている事⑤:WEBデザインの勉強
僕はとくに人に自慢できるようなスキルは何も持っていません。
なので、明確なスキルを身につけるべく、現在は職業訓練校のWEBデザイナー科に通っております。
- クリエイティブな作業が好きだから。
- パソコンで完結できる仕事だから。
もしWEBデザイナーとしてのスキルを習得すれば、クラウドワークスやランサーズでも自分で仕事を受注ようになるかもしれません。
それに、WEBデザイナーはパソコンとインターネットさえあればどこにいたって仕事ができ、デジタルノマドとして生活できるかもしれないと思ったからです!

↓興味がある方はコチラも合わせて読んでみてください↓
まとめ。
無職生活6ヶ月目の30代(貯金なし)のリアルな生活はこんな感じですw
無職と言えど、仕事をしていたときより確実に忙しいですし、頭もフル回転していますw
でもガミガミ叱責してくる上司もいないですし、ネット環境さえあればカフェでもどこでもやるべきことができる生活は最高ですよ!
要点は5つ、
- 月の固定費は最大限までカットする。
- 貯金はあった方がいい。
- 自力で稼ぐ方法もある。
- 発信力は鍛えておくべき。
- 何かスキルを身につける。
人によって価値観や生き方は違いますが、あんまり常識や固定概念にとらわれるのはよくないです!
視野を広げて自分にあったあらゆる可能性を模索していきましょう
僕はこれからも無職で頑張ってみますw
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば幸いです!
それでは今日はこのへんで!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑