
まいどー!筆者のRYO.(@ryotasugimoto)です!
嫁や彼女、夫や彼氏との喧嘩が絶えないし、喧嘩になってしまう理由や喧嘩した後の仲直りの仕方が分からないと思う人は多いと思います。
「何で分からないの?怒」
「この前も言ったじゃん。怒」
人間は複雑な感情を持ってるので、思い通りにならないと人に八つ当たりしちゃいがちですよね?
僕も10代の頃はよく怒ってて全部人のせいにしてましたw
でも今のままだとこの先ずっと状況は改善されません。
少しだけ考え方を変えれば意外と簡単に喧嘩なんかしなくてもよくなりますよ?
今回はすぐに喧嘩になってエネルギーと時間を消耗してる人へ向けて悩みを解決していきたいと思います!
Contents
嫁との喧嘩が絶えない理由を考えてみる。

まず、結婚生活の日常の中でいつもどのようなことから喧嘩に発展していきますか?
その原因を探していくことから始めましょう。
基本的に喧嘩というのは、自分の意志を押し通そうとしすぎるから起きてしまいます。
相手に改善求めているのに、それを受け止めてくれないと誰だって腹が立ちますよね?
そこで僕が言いたいのは、
相手に求めることを辞めたらいいんですよ!
相手に求めると、それに答えてくれないとイライラする原因になってしまいます。
求める側は、相手に期待してしまう、求められた側はそれに答えようと頑張って努力をする。
これってお互いにストレスがかかってますよね?
「相手に求める」ということは、必ず自分にとってもデメリットが生じてしまうことを理解してください!
そして求めた結果、かならずパワーバランスが崩れます。
ルールは極力作らない方がいい。
ルールを設けるのも場合によっては大事なことかもしれませんが、ルールは作れば作るほどそれが精神的にも重荷になってしまいます。
- トイレの蓋は閉める。
- 洗濯物は裏返しにして洗濯機に入れない。
- この食器はこの引き出しにしまう。
こんなルールを作ってしまうと、相手がこれに従えないとついつい強い口調で注意しちゃいます。
でも、よく考えてみてください。
このルールってそんなにあなたの中で重要ですか?
僕は正直この3つの例えのルールにはなかなか従うことができません。
従えないと言うよりかは、忘れてしまいがちです。
何故なら、求められている側はこのルールの重要性が理解できてないからです。
僕はわりと家事をする方ですが、嫁がこの3つの例えのルールに従わなかったとしても、僕はまったく困ることがないので怒る理由にもなりません。
人それぞれやり方や理想が違うのは当然の事ですが、それをあまりにも人に強要してしまうと、そこから喧嘩に発展してしまうのは仕方がないです。
喧嘩するほど仲が良いってホント?

僕も何度か人から聞いた事がある言葉なのですが、
「喧嘩するのは良いことだよ!」
「喧嘩できる相手がいるだけ幸せだよ!」
僕はこの意見にずっと疑問を持っています。
何故なら、僕は今まで誰かと喧嘩になって得られたものが少ないと思うからです。
喧嘩によって得られるものが皆無とは言えませんが、圧倒的にデメリットの方が大きいと感じます。
怒るというのは圧倒的なエネルギーを消耗します。
単純に怒ったりイライラすると疲れませんか?
絶対怒るより笑ってるほうがいいです!
お互いの主張が食い違い、両者が一歩も引かない状態が続くと何の解決にもなりません。
どうせ喧嘩になったなら、少なくても1つは収穫が欲しいですよね?
ただ相手に暴言を吐くだけの喧嘩は意味がありませんよ。
まず相手の主張を聞く余裕を持つ。
自分で自分を抑えられなくなってしまったら人間としての理性もなにもありません。
大体の事は冷静に話し合えば解決できるはずです。
怒鳴り合っても状況は悪くなるばかりで、喧嘩の大事な根本の、
「両者が改善していくべき点」
とはそもそも論点がズレてしまっています。
ときには感情を表に出す事も大事かもしれませんが、自分の考えを相手にいかに分かりやすく伝えるかが一番効率的です。
なので、ムカつく気持ちを抑えて、まずは相手の主張を聞こうとする姿勢をとってください。
逆に言えば、
相手がどれだけ怒っていても、こっちが喧嘩を買わない限り、喧嘩には発展しません!
感情的になっているときこそ冷静になり、物事を円滑に見極めていく思考と行動を兼ね備えていれば、心にも余裕ができるもんですよ。
常に相手に感謝の気持ちを伝える。

僕は毎日嫁に100回は「ありがとう!」って言ってます!
それは別に意識しているわけでもなんでもなく、本当に感謝しているからです!
だってありがたくないですか?
僕の為に洗濯物をたたんでくれたり、料理をしてくれたり…
こんな幸せな事なくないですか?
もうパートナーって最高ですよ!
もし結婚生活が長い夫婦の方たちは、今更そんな気持ちを伝えるなんて恥ずかしくてできないと思う人もいるかもしれませんが、心の中で思うのと口に出して相手に伝えるのとでは大きく状況が変わってきます!
「好き!」
とか、
「ありがとう!」
って言われて嫌な気持ちになる人なんていませんよ?
じゃあ口に出す方がメリットしかないですよね?
言われた方も気持ちがいいものですし!
でもここで注意して欲しいのは、
「ありがとう!」と言われたくて行動を起こしてはいけない。
ということです。
これは相手に求めてしまっていることになります。
行動を起こす時は最もシンプルな思考でとらえるのが一番です。
その人の為に料理を作ってあげたいと思うなら作ればいいですし、何にもしてあげたくないならしなくていいんです!
だって僕も嫌いな人に料理なんて絶対作ってあげたくないですもんw
好きな人だったら何でもしてあげたくなりますよね?
僕も嫁が好きなので嫁の言う事は大体なんでも聞いちゃいますw
相手がどうこう考える前に、まずは自分がどうしたいかを最優先に考えたら全てはシンプルにいくはずです!
みんな好きな事だけしてれば問題なんて起きないと思います。
だってそれがその人なんですから!
何度言ってもできない人がいたら、
「どうして何度言ってもできないんだー!怒」
じゃなくて、
「あなたって何度言ってもできないのね。子供みたいで可愛いーw」
って思うようにすれば怒りもおきないですよ!
相手に求める前に、自分の考えを相手の目線に落としてあげればいいんです。
同じステージで戦おうとするから売られた喧嘩を買っちゃうんです。
結局「ありがとう」しかない。
今の自分がいるのは全て周りのサポートや支えがあるからこそです。
本当に1人で生きていってる人なんていないと思います。
という事はもう感謝しかなくないですか?
- 仕事を回してくれるクライアント
- 晩ごはんの魚を海で獲ってきてくれる漁師
- 自分の為に支えてくれるパートナー
- 家族
もう感謝しかありませんよね?
僕はもう全てに「ありがとう!」と言いたいです!
そうやって周りに感謝しながら生きていたら絶対良いことあります!
自分の善意は必ず返ってきます。
してもらったらしてあげたくなるのが人間の心理です!
相手に求めず、感謝の気持ちを持って謙虚に生きていれば、誰とも喧嘩する必要なんてないです。
まとめ。
とはいえ、いきなり喧嘩を売られたら誰でもイラッとして反射的に言い返してしまうものですよね。
でもそこで少し冷静になって相手の主張(怒っている理由)を聞こうとする姿勢が取れればきっと喧嘩には発展しないはずです!
- 相手に求めることをやめる。
- 無駄なルールは作らない。
- 売られた喧嘩を買わない。
- まず相手の主張を聞く。
- 感謝の気持ちを積極的に伝える。
- 「ありがとう!」は魔法の言葉。
これされ意識していればもう些細なことで喧嘩なんてしなくて済むはずです!
そもそもお互い好き同士で一緒にいるんですから、相手をリスペクトする気持ちが少しでもあれば絶対スムーズに問題は解決できます!
怒っている理由なんて大体の事はしょうもないことですw
感情的になるとそれを見失ってしまうので気をつけるべきです!
相手を尊重して楽しくいきましょ!
関連記事
というわけでいかがでしたか?
少しは参考になれば嬉しいです!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑
コメントを残す