
2020年に来る5Ḡ時代。通信の高速化に伴い、これからドンドンドンドン動画コンテンツの幅と需要は増えていくと予想されています。
それに向けて、これからYouTubeでの活動を始めようとしている人も多いかと思います。
どうせやるなら早いほうがいいですよ!w
しかし、いざ始めようと思っても、何をどうすればいいのか、何から手をつけていいのか分からないと思います。
今は小学生の将来なりたい職業ランキングの上位にランキングされているほどYOUTUBEというコンテンツは世の中に浸透しています。
(僕はYouTuberが職業だという感覚はホントに最近までなかったですw)
スマホやパソコンを持っている人でYouTubeを利用したことがない人はきっと皆無でしょう。
僕はほぼ同時にブログとYouTubeを始めました!
とは言いましてもまだ両方共始めて一ヶ月くらい(2018.12月現在)しか経っていませんし、動画だって5本くらいしかアップロードしていませんw
まだ全然右も左も訳も分からずにやってますが、今日は僕が実際にYouTubeのチャンネルの開設方法を紹介します。
これからYouTuberになる人達のお役にちょっとでも貢献できればなと思います!
それではいってみましょー!
Contents
YouTubeとは何か?
Wikipediaより
YouTube(ユーチューブ)は、アメリカ合衆国・カリフォルニア州サンブルーノに本社を置く世界最大の動画共有サービス。Youは「あなた」、Tubeは「ブラウン管(テレビ)」という意味である。
そもそも僕がYOUTUBEをユーザーとして利用する最大のメリットは『無料』だということです!
YOUTUBEがここまでの巨大コンテンツに発展したのは無料で利用できるというところが物凄く大きいと思います。
例えばもしこれが月額500円でサービスを提供していたら、ここまで利用者は増えていないと思います。
僕も気づけばYOUTUBE中毒になっていて、YOUTUBEを視聴しない日はほとんどないですw
今の若い世代は一部ではYOUTUBE世代と呼ばれ、テレビ離れしているそうです。
現在日本のYOUTUBE利用率は80%くらいだとGOOGLEの調査により発表されています。
そしてやはりYOTUBEの最大の魅力は、『年齢や性別に関係なく、誰でも動画をアップロードできる』ということだと思います。
テレビはある程度操作されているメディアですが、YOUTUBEは世界で起きている出来事をスピーディーにリアルに受信することができます。

YouTubeを始めるにあたって必要な事。
YOUTUBEはGOOGLEが提供するサービスで、GOOGLEのアカウントと密接な関係にあります。
もしGOOGLEのアカウントを持っていなければ、アカウントを作成するところから始めてください。
そしてYOUTUBEにログインできれば、まずは第1段階はクリアです!
YOUTUBEにマイチャンネルを持たなければ、動画をアップロードすることはできません。
マイチャンネルを設計する
まずはチャンネルのアイコンを設定してください。
画像の右上にでる鉛筆のマークをクリックするとGOOGLEのページのアイコン編集にとべるので、そこから編集を開始してください。
次にチャンネルアートの設定です。
これはマイページの印象を大きく決定づけるものなので、納得のいくものを選択するようにしましょう。
後からでもいくらでも編集はできますが、チャンネルアートはマイチャンネルの顔みたいなものなのであんまりコロコロ変えるのもどうかと思います。
チャンネルアートは、チャンネル上部の 【チャンネルアート追加】をクリックして、画像を挿入します。
次に、チャンネルアートの右上をクリックして【リンクを編集】から、マイチャンネルの概要を設定ししていきます。
【チャンネルの説明】では、あなたがどのようなコンテンツにしていきたいかのコンセプトなどの概要を記載してください。
とりあえずここまで終わればいよいよ動画をアップロードしてもいいと思います。
実際にYouTubeの動画を撮影してみよう。
まず動画の撮影機材を決めましょう。
僕は最初はiPhoneを使っての撮影で十分だと思います。
慣れてきたらビデオカメラや一眼レフカメラを使っての撮影を試してみればいいですが、そうなってくると、今度はカメラの使い方を覚えなくてはいけないので、僕みたいな初心者はめちゃくちゃ時間がかかってしまうと思いますw

そしてビデオカメラで撮影してもiPhoneで撮影しても、まず必ず必要なのは【三脚】です。
※仮に誰かに協力してもらって、撮影者がいるのならいいですが、映像の素材撮りも全て1人で行う場合はどう頑張ってもきついですw
なぜ三脚を利用するのか言うと、できるだけカメラを固定しないとどうしても手ブレがひどく、素人っぽい映像になってしまうからです。
映像としてのクオリティーをあまり気にしないのであれば、必ず必要なものではないので無理に買う必要はありません。
そしてその次に重要なのは【照明】です。
もし動画の映像が暗かったら、正直見る側にとっては結構辛いです。
やはり視聴者としては、見ていて気持ちのいい映像が見たいですよね?
照明があるだけで映像がクリアに見えます。
できれば外部マイクも欲しいところです。
これがあるだけで本当に全然違いますし、素材撮りが終わって最後に映像を編集する時にBGMと合わせる時とかは音量のバランスが非常に取りやすいです。
※家の中での撮影なら必要ないかもしれませんが、外での撮影に外部マイクは必須な機材だと思います。
まぁ予算的な事もあると思うので、最初からあれもこれも買うのではなく、慣れてきたら徐々に撮影機材を増やしていけばいいと思います。
動画編集
素材を撮り終えた後は、いよいよ編集作業です。
これがまた難しくてとんでもない時間がかかってしまう為、YOUTUBER達を苦しめている根源ですw
これを乗り越えないことにはおもしろいチャンネル作りは不可能と言っても過言ではないでしょう。
僕はあんまりパソコンも触った事がないほどの初心者でいきなりYOUTUBEチャンネルを開設したので、最初は本当に何のこっちゃ分かりませんでした。
そしてそんな僕が動画編集で使っているいのは【iMovie】です。
まずはこれを使いこなせるようになることをオススメします。

でもこのアプリは動作的にも非常にシンプルで、本当に僕みたいな駆け出しYOUTUBERにはオススメだと思います。
僕もまずはこれで編集という作業に慣れようと思っています。
基本的な動作を覚えれば必ずそれなりの動画は作成できるようになっています。
※ただし、使えるBGMやエフェクトが少ないのと、テロップを挿入する作業がなかなか困難ですw
しかし、無料でダウンロードできるBGM素材や画像のサイトは調べれば沢山ありますので、それらをうまく活用しながら編集に使ってみてください。
GOOGLEで検索したらその手のサイトはたくさん出てきますので、是非活用してみてください。
ちなみに僕はいつも編集作業の順番は、映像のカット→BGM挿入→テロップ挿入、という順番でやってます。
これが一番確実でわかりやすいかと思います。
YouTubeの動画のアップロード
動画の編集が終わればいよいよYOUTUBEに完成した動画をアップロードしましょう。
アップロードはマイチャンネルの右上のビデオカメラマーク?をクリックすれば簡単にできます。
そしてその間にサムネイルを作りましょう。
サムネイルとは、動画の顔になる静止画の事で、CDで言うところのジャケットみたいなものですね。
↓こんな感じのやつ↓

みなさんもYOUTUBEで動画を見る時は、このサムネイルを見てその動画を視聴するかしないかを無意識に判断していると思います。
逆に言えば再生回数を伸ばす上では物凄く大事な要素の1つだということです。
このサムネイルも画像編集ソフトなどを使って、インパクトのあるものを作成しましょう。
まとめ
初心者の方には1つ1つの動作は簡単ではないかもしれませんが、作業的にはそんなに多くの項目はあるわけではありません。
パソコン初心者の僕でもYOUTUBEに動画をアップロードすることができたので、分からないことがあればその都度調べながら、落ち着いて確実に作業を進めていけば絶対にできると思います!
簡単にまとめると動画のアップロードまでの手順は4つ!
- GOOGLEアカウントの作成。
- マイチャンネルの設計。
- 映像の素材撮り。
- 動画編集。
あとはどれだけ楽しんでやれるかですね!
最初は動画の編集も何時間かかっても楽しいと思えるのですが、(今も思ってますが)そのうち嫌になりそうな気もしなくもないですw
あとは自分のチャンネルをどんなジャンルにしていきたいかを最初のうちにある程度意識しておくのもいいと思います!
実は僕もまだ全然方向性は固まってないんですよねw
まぁとにかく焦らずに気長にいきましょう!w
どのような目的でYOUTUBEを始めるにせよ、最初からいきなり再生回数が100万回とかいって収益を得れるようになるわけないですから、地道にコツコツ長く続けるしかないですw
はい、いかがでしたでしょうか?
少しはお役に立てればいいのですが…
お互い切磋琢磨して頑張りましょう!
RYO.でした!
ほなっ!
↑↑↑チャンネル登録よろしくです↑↑↑